岳南鉄道・吉原駅【1】 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

以前、岳南鉄道のことについて書いたのはhttp://ameblo.jp/ukyarapi/entry-10119911910.html

解体中の赤ガエルこと5000系のことでした。


今回のシリーズで載せる岳南鉄道の画像は93年12月・97年8月・06年4月撮影のものとがあります。

出来るだけ、それぞれを対比するような感じで載せてみようかなと思いますが、さて、どうなります事か(汗)


岳南鉄道・吉原駅正面

●93年版


●06年版

駅の正面としてはかなり殺風景なのですが、

どちらかというとJR東海の吉原駅からの連絡改札の方が主役のよな感じで、

最初に夜、この駅を正面から訪ねた時はかなり暗くてあせった覚えがあります。

もう少し引いて、駅舎全体の画像を押さえておけばよかったかな。


JR吉原駅東海道線ホームからの連絡通路入り口
●93年版


●06年版

拡大版↓

観光案内がちょっとモダンな画像入りのものに変わりましたね。

この連絡通路を上がると、跨線橋を渡って、岳南側で管理しているJR東海の連絡改札出口(今は簡易型の自動改札あり)と、岳南鉄道の出札窓口があります。(ここでは、「鉄」な人は硬券の入場券を勧められたりします。)


駅構内

●93年版


●06年版


見えにくいですが、バックは桜です(汗)

この始発駅・吉原はJRからの貨物の中継作業があったりする関係で、

貨物の専用側線はもちろん、旅客ホームにも機関車が止まって、

入換作業の休憩・手待ちのひと時を過ごしていたりします。


旅客ホーム自体もなんだか周りが貨車だらけでヤードの中という印象があります。

93年当時はタンク車とか色々出入りしていましたが、今はコンテナも線内に入るようになって

そんな印象も少しは変わったんでしょうか。


この項目続きます。