謎の線路・解答編 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

昨日の「謎の線路」http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-10129770169.html のお答えです。


JR横須賀線・田浦駅より港湾地域に向かって伸びていた貨物専用線。






平面クロス、道路脇の線路、橋梁、倉庫構内や港湾地域へのレール、途切れていはいますが、レールの延長上には米軍や海上自衛隊の油槽所なども位置しています。

切り返し用のポイントから公道上のトンネル内に引き上げ線が延びていたりします。


 撮影した時にはトンネルの中まで線路が伸びていた。


公道沿いにヘロヘロになった線路が繋がっている。





実際の貨物営業はかなり以前に終っているようですが、JR貨物としては、平成18年5月1日付けで正式に横須賀線・逗子~田浦間の貨物営業廃止を公告しています。
ネコパブリッシング社刊「トワイライトゾーン マニュアルⅡ」の巻末に載っている、昭和50年国鉄貨物局による専用線一覧表によると


●>№1254 専用者・東京湾倉庫㈱ 総延長4.1km
●>№1255 専用者・アミノ飼料工業㈱ 総延長6.2km
の二つの専用線が田浦駅所管になっていて、このうち1254の方が、在日米軍とも関連があった模様です。

(1255は1254から分岐)

 田浦駅へ繋がる線路は草ぼうぼう。

 倉庫サイドで入換に使っていた機関車2両が留置されています。

※ネットで検索したところ、
●>アミノ飼料工業㈱は現在は伊藤忠飼料㈱で、昭和57年には田浦にあった横須賀工場を閉鎖している。
●>東京湾倉庫㈱は昭和50年に相模運輸㈱と合併して、相模運輸倉庫㈱になっている。(田浦にあるのは「相模運輸倉庫㈱ 横須賀営業部 横須賀倉庫課」となるらしい)
●>いずれも大元は旧海軍・横須賀軍需部倉庫とそれに付属する引込み線であった模様

(今回の撮影は公道上とJRホームの上からのものです。港湾地域へも線路は繋がっていますが、撮影は控えました。)

この撮影は06年5月28日でした。

また、近いうちに様子を見に行ってみたいと思います。