岡山3連投で、宇高連絡船と続いたのですが、ここで番外編を1つ入れておこうと思います。
小野田線の本山支線(雀田~長門本山2.3km)には03年3月までクモハ42が単行で運転をしていました。
今回掲載する写真の画像は88年の12月に現地を夕方に訪問した時のものですが、残念ながら車番などは控えていませんでしたので、3両あったはずのどのクルマなのかは判りません。
まずは雀田駅。ここは小野田線の本線と本山支線が駅手前で分岐して、駅舎とホームを三角にはさむような形で所在していたかと記憶しています。
途中1駅(浜河内)をはさんですぐに終点・長門本山駅 自転車置き場に阻まれてクリーンな視野の写真は撮れず
もうちょっと近寄って撮るべきだったのかな。。。。
こちらは側面から。黄色の警戒帯が入らないだけ落ち着いた感じに見えます。
警戒帯が無くなった、一色塗りの画像を残しておきたかったです。このクモハ42の後任が、前々回のエントリーで少し触れた宇野線から転入したクモハ123でした。
次回は四国に渡る前に、もう一つくらい番外編を入れるかもしれません。