最近おじゃまするブログのあちらこちらで、薬の副作用でできる口内炎に

「はぶ茶」がよく効くと話題になっている。


知らなかった。。


はぶ茶は、実家の母が「血圧を下げるし、利尿作用があるけんね。」

と言うので、妊娠中に中毒症予防のために飲んでいたけど

口内炎にも効くとは驚いた。


口内炎といえば会社員時代、皆で食事中に

「口内炎ができてて食べられない」

言う同僚に

「口内炎できたことないから痛さがわかんない」

と誰かが言ったら、日頃温和な彼が

「それ、自慢?喧嘩売ってるんですか?」むっ

と突然キレた。


そこまで彼を追い詰めるなんて

『口内炎ってなんて恐ろしいんだ…』とずっと思ってた。ムンクの叫び


夫と息子は、よく口内炎ができるのだけど、

夫によると「自然治癒にまかせて40年生きてきた」んだそうで、

息子が「口の中が痛い!食べられない」と半泣きで訴えても

なすすべもなく「なんか沁みなさそうなもの食べな~」と

なんの助けにもならなかったのだけど、


救世主現る。「はぶ茶」。

ありがとう~Wハート



改めて「はぶ茶」の効能を調べてみた。

  

(1) 便秘を治す。

   アントラキノン(anthraquinone)誘導体の緩下作用によるとみられ、

   ハブ茶にハチミツを加えると一層効果的である。


(2) 胃腸病を治す。

   胃腸が弱くて痩せている人はハブ茶を飲むとよい。


(3) 目の疲や充血を取り除く。

   ハブ茶を常飲し、またその汁で目を洗うと目の疲れや充血がとれ、

   視力の衰えを防ぐのに効果がある。


(4) 腎臓病によい。

   ハブ茶を飲むと水分が大便と共に排出され、腎臓の負担を軽くする。


(5) 口内炎に効果がある。

   口の中が荒れたり、舌が赤くただれた時、

   煮出したハブ茶を3回ほど口に含むか、うがいをするとよい。


(6) そのほか

   「酒を多く飲んだ後に濃いハブ茶を飲むと二日酔しない」

   「ハブ茶とドクダミを同量ずつ混ぜて飲むと高血圧に効く」

   「ハブ茶は黄疸に有効性があり、ゲンノショウコを混ぜて飲むと

    肝臓病、胆石症にも効果がある」


出典:「2008 改訂新版 健康・栄養食品事典」
(発行:東洋医学舎)


* 低血圧の人、下痢をしている人、体力のない人には不向き

  妊娠中の人は飲んではダメですって…


  …妊娠中に思いっきり飲んでました。。知らないって恐ろしい。




   

    豆乳は毎日飲んでも差し支えありません→→  にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
                                    
                                       にほんブログ村

                                       人気ブログランキング