うちは、夫が家計を管理してる。
なので、私はいくらお金が入ってきて出ていってるのか知らない。
自分の名義の収入も夫が管理してるから、私に収入がある感覚がない。

結婚してから、なんどか夫が管理していたがその度になんらかの理由で『失敗』をやらかし、私に管理を委ねるという繰り返しをしている。

夫は夫なりの言い分があり、『こんなに一生懸命頑張ってるのに!』という思いがあるのはわかるし、私に言うのもわかるが、
管理といっても出ていくお金ばかり気にしてたら、ずーっと借金減らんのとちゃうかな?

ボーナスがたくさん入っても、臨時の収入があっても、借金をゼロにしようとしない。
ゼロになって、これから!というときでも病気したり怪我したり休職したり…と、まあ忙しい人やな。

『なんかおかしいぞ?』と三年前ぐらいから、夫の言動や行動を観察していたら…
徐々に見えてきた。

タイチョー!幸せになるのが怖い人が側にいることを発見しました!
ついでに、借金ない状態が怖いひと発見しました!

義母を早くに亡くし、亡くなった直後に義母の作った借金発覚後、義兄と義父で一生懸命借金を返し、義姉は早くに家を出て義父から勘当。
家族がバラバラの家で青春時代を過ごし、部活をしたくても門限が厳しい上に、帰宅後は田んぼの手伝い。

『大変やったねー。』って生き方してきて、今でも『大変』らしい。
『余裕がない』が口癖だったので、お願いだから私や子供たちの前でその言葉を発するのをやめてくださいと一年前ぐらいに伝えた。

『お金ちょーだい』って、言うしかないから遠慮せずに必要な時欲しいものがある時は、なるべくすぐに伝えるようにした。

『こないだ渡したばっかりやのに?』と顔をしかめるのを見たくないので、それも正直に伝えたことがある。

ちょーだい、っていうしかないのに、伝えてそういう返答されたり顔をしかめられるとイヤな気分になる。

伝えるだけ伝えたら、家族それぞれに変化がでてきた。

文句を言うんじゃなくて
不平不満をぶつけるんじゃなくて
自分がどう感じたかを伝えるって、大事だなぁって私と娘たちの変化と成長で改めて実感(^^)

たぶん、夫もそれなりに変化してるんだろう。
私の母と夫がそっくりなことに最近気づいたので、
変化<抵抗かも。

私は私で肝っ玉母ちゃんを目指す♪


必死になって本気になると、
その最中は恥ずかしいなんて気持ちもわかず突っ走ることもあるんやな…と久しぶりに感じて、
穴があったらはいりたーい気分で、もぞもぞ。
『へっ?』
文字通り、へっ?って言いましたわ。

母『普通って、どんな格好をさしてんの?』
長女『普通って…普通って…う~ん(-_-;)』
母『○○ちゃんのお母さんみたいな感じ?』
長女『そー!そー!』
母『何があかんの?Tシャツにジーパンかジャージやん♪おかしいこと、あらへんやろ?裸で歩いてる訳ちゃうし♪』
長女『…』

授業参観の時だけ、『あんた、普段からそんな格好してんかい!』って突っ込みたくなるようなお母さんいるよね。
そういう様を娘は期待してる訳じゃあないのは、わかる。
たぶん、目立たない程度におしゃれをしてほしいのだ。
シマムラの広告にのっているような、ちょっとだけおしゃれー♪みたいなのを。

お母さんは、妊娠してお産しておっぱい四六時中あげるために、いつも身体を締め付けないゆる~い格好を何年もしてきて、その楽さを知ったから簡単にはかえまへん( ̄^ ̄)

お洒落したかったら、わたしゃ着物着るか格好いいジャージ着るかにするわ~♪

『普通のお母さんみたいなカッコしてよ!』なんて、反抗期にでてきて当たり前の言葉の数々が聞けると腹の中でニヤリと笑えて嬉しいわ。
一応、反抗期らしくなってきてる(  ̄▽ ̄)

お母さんが、お母さんらしくない方が、こどもが子ともらしく見えてくる♪