多くの人がそうだと思うのですが、私は株を開始したころ、ビギナーでチャートの読み方が、理解できませんでした。現在も完璧にわかるというわけではないのですが、「なんとなくこうだろう」といった読み方があって、それを目安にしています。
それでも、今でもたまに誤ってしまう時もあります。



株の初心者からベテランまで絶対確認しなきゃいけない数値が日経平均というものです。

日経平均とはトヨタ、ソフトバンク、武田薬品、東レ、京セラ、キャノン、三井不動産などといった、日本代表の全225社の株価を平均したものをいうのです。


始めて間もない人でも毎日続けて日経平均を確認していれば、株価の大きいトレンドがつかめるようになってくるでしょう。私はつい最近、株式投資を始めたばかりの駆け出し者です。株式を買って、ある程度稼いだら、いち早く売るべきなのか、逆に、長期保有した方が利得になるのかが理解できず、未だに苦慮しています。


長い期間、保有していれば、優待などもありますし、悩んでしまうところです。
株のデイトレードによって短い期間に大もうけできる人は確かにいるのです。

デイトレードというものは、購入株を持越さないでその日のうちに、手仕舞いしてしまう方法なので、予測できないほどに株価が落ちることも少なく、リスク管理しやすいと思います。株式を売ったことで、利益となった際の税金は申告分離課税が原則ですが、証券会社にて開設した特定口座での取引の場合は本人の代理で、その度に20%の税金を源泉徴収してもらえます。


確定申告の手間をかけない手軽な仕組みですが、損失繰越などをする際には確定申告が必要となります。


株式投資にはリスクがあります。
なので、株式投資の初心者のときは、まず投資信託で資産運用をスタートするのも無難な方法でしょう。

投資信託はプロの投資家が期待できる投資先に幅広くバランスよく小さく分けて投資するので、安全性が高く初めてでも安心の運用法のひとつと言えるでしょう。信用取引とは、現物株や現金を担保にして資金以上の取引が可能なことと、空売りが可能なことが大きい特徴といえます。

特に空売りは下落相場の場合に大きい力を発揮し、上手に利用できれば相場が上がっても下がっても儲かる武器となります。
しかし、資金以上の取引は借金と同じなので、初心者は資金の管理を慎重にすることが大事です。株取引では、株式チャートを参考にして売買について考える手法があります。そして、そのうち1つが押し目買いという名の手法になります。

株価が移動平均線と接する値を底値と判断し、その底値に近づいた状態で株を購入する、というのが押し目買いというものです。
http://www.principalsview.com/

これまでの経験からいって、今後、株価が上昇していく傾向が強まるポイントだといえます。



賃金はいつまで経っても上がらないのに政府は物価を上げようと躍起になっているように思います。

物価が上がるならば企業の収益力も上がり、その結果、株価上昇に繋がることになります。



銀行に手付かずの余剰資金などがあるのならば、株投資を行うと良いです。

株をやる方法はとても簡単です。口座を証券会社に作ればよいのです。現在はネット証券なんかもありますから、取引もスムーズです。



株投資において、所得税の譲渡所得や配当所得などを考えた上で、確定申告をする決まりになっています。



ですが、特定口座を利用していた場合には、こういった税務上の計算は金融機関が計算してくれますし、確定申告が不要なケースも少なくありません。そんなわけで、株投資者初心者の方にひときわお勧めです。