だらだら育児ブログ☆ミ娘と私の成長記録

だらだら育児ブログ☆ミ娘と私の成長記録

妊娠中は16週から切迫流産にて自宅安静→1ヶ月入院→実家安静→32週から切迫早産入院→37週から実家に戻り陣痛・出産待ち→数日後、娘たん出産☆

現在は1歳4ヶ月♪

お昼寝や寝てる時に
ブログをつけながら育児を頑張ります(о´∀`о)

胎児ネームは、ちびたん(女の子)
37週(3/24)以降に、3月末に産まれますように♪
健康に元気に産まれますように♪


Amebaでブログを始めよう!
こんにちは、灰猫です猫
いつもいいね!や
見て下さり、ありがとうございますキラキラ
更新不定期ですがよろしくお願いしますショボーン

くだらない事ですが
やっぱり姫猫は書きづらいので
呼び方は姫にしますデレデレぶー
優柔不断、というか
コロコロ変えてすみません滝汗アセアセ


さて
今回から授乳についてお話しますニコニコ


授乳の仕方は母子同室が始まってから
助産師さんに指導して貰いましたキラキラ

助産師さんはベッドサイドに椅子を置いて
座り、側でまず抱き方を教わりました

そして開始姿勢がとれたら次は
ついに胸を出して授乳スタートですグッ

正直最初はこれ恥ずかしかったー笑い泣き
ほぼ初めてお会いする方に
おっぱいさらけ出すなんて、、
まあそうしなきゃやれないんですが(笑)


第一関門は、くわえさせ方、です。

まだまだ不馴れな初心者マーク付きの
新米ママと産まれたばかりの赤ちゃん

くわえさせて、吸って飲む
簡単だと思いきや
実は結構難しいことだったのですガーンショック!
(慣れるまでは)

『浅吸い』と言って、浅くくわえてしまうと
空気が入りやすいし、しっかり飲めないから
はじめに深くくわえさせるのが大事だからと
(吸う音が鳴るのが特徴)

お腹が空いて
赤子が泣こうがわめこうが
何度も何度もやり直しをさせられ
本当に苦痛でした笑い泣き笑い泣き


だから本当はいけないことだろうけど
助産師さんいないときは
浅吸いでも飲ませてました(笑)


そして第二関門は、吸うこと

赤ちゃんは吸啜反射があるから
いつなんどきでも吸えると
思うじゃないですか?

残念ながら最初は違いましたね笑い泣き

夜泣きをするからか、日中朝方は眠くて
力尽きて全然起きなかったり
少し目が開いたかなと思ってチャレンジしても

眠いから吸わないzzz滝汗アセアセ

困ったときは
入院中すぐ助産師さんを呼んでいました
たいていは足を強く握ったり
つねったりして起こして貰いましたが

1人乱暴な方がいて
腕を強くつかまれて
激しく揺らして起こす人もえーん
旦那もいた時でしたが、あれは今でも
覚えてる。当時は恐ろしかったゲロー

揺さぶられ症候群?とかいうのもあるのに
ひどいですよね。看護師失格だよムキー
昔は見ていて怖かったですが
今では恨んでいますムキー

そして第三関門は、姿勢です。
なんだっけ……
脇に抱えるようにして飲ませる
フットボール抱きとか
通常横抱きとか色々試しましたが

姿勢が落ち着かない時は
ギャン泣きして全くくわえれず
飲めないこともありましたガーン笑い泣き

今ではどんなスタイルでも授乳できる娘
最初はお互い、初めてのことだから
本当に大変でしたショボーン

それだけでなく
母乳製造機となった胸は、パンパンに腫れて
めっっっちゃくちゃ痛いんですゲロー!!

腫れて石みたいにゴツゴツになった胸を
助産師さんにマッサージして貰うのですが

これがまためっっちゃくちゃ痛いゲローゲローゲロー

一瞬産むほうがましだったかもって思う
くらい、私は痛かったです笑い泣き

まあ激痛なのは最初の1週間だけで
あとは月1か2で助産師さんにメンテして
貰ってましたが、最初ほどは痛くなかったです

しかも入院中は全然母乳量がでなかったので
混合で、搾乳してあげてました。

1日中ミルクとおっぱいのこと考えて大変で
退院した後が心配でしたチーン

まあ哺乳瓶の洗い物が大変で手荒れが
ひどくなったくらいで

どのくらい量を飲んだかわかりやすくて
精神的には楽でしたウインク