今週は秋分の日(祝日)があり営業日が少なくあっという間でした。9/23は、お彼岸なのでお墓参りに行き、それぞれ墓の場所が点在。3カ所を廻りました。当日は晴れましたが非常に過ごしやすく、最高気温26度と丁度良かったですね。暑さ寒さも彼岸まで、と昔の人の言い伝えがありますがそのとおりですね。体調を壊さないようにしましょう。

保有している 鉄道模型 Nゲージ車両の紹介。北陸方面シリーズの続きで、KATO製 JR西日本 521系 2次車 2両セットです↓

2017年3月頃だったと思いますが、9720円定価→チヨダ◯ー◯センターで6,318円で購入。
521系は平成18年(2006年)に北陸本線長浜駅から敦賀駅間、湖西線永原駅から近江塩津駅間が直流化されるのに伴って投入されました。
JR西日本にとしては初めて新造する高直流近郊形電車で223系をベースに構体設計は321系、制御装置関連は683系の技術を用いた2両編成で最高速度は120キロの性能を誇ります。
平成21年(2009年)からは小浜線、平成22年には小浜線から撤退しますが2次車の投入により当時のJR北陸本線金沢地区まで運用が拡大。2次車はつり革の形状や色、トイレ拡大等の改良が施されています。
↑左からクモハ521-26、クハ520-26。クハにパンタグラフが付いてます。
全面デザインが225系に準じた姿となった3次車に併せて1次車、2次車にも先頭車に転落防止幌の台座を装着しています。
↑転落防止幌が取付られるように穴が空いています。
平成27年(2015年)3月14日の北陸新幹線金沢開業の際、北陸本線の一部が第三セクター鉄道へ経営分離されたのに伴い、多数の車両が譲渡され主力車両として活躍しています。