保有している 鉄道模型 Nゲージ車両の紹介。715系1000番台 グリーンライナー 4両セットです。前面顔スタイルを含め、かなり特徴ある車両ですね。

このセットは中古で購入したものです。

新品の発売は、2021年12月頃でした↓

(マイクロエースホームページから拝借)

発売予定アナウンスがされた段階では新品で購入をしようと思案していたのですが、決断できず発売日を迎えまして発売日から数日後、いくつかの量販店を覗きましたが売切れ。人気無い車種と予想してましたが、以外と購入者は多かった事、メーカーも生産量を抑えていた事もあり、発売から短い期間で新品は在庫無し状態。暫く中古市場で探してましたがこのセット、なかなか見かけることが少なかったです。

2004年、今から20年前となりますがまだマイクロエースが新製品の発売をガンガンやっていた元気だった頃に8両編成セットで販売していました↓

それではセット内容です↓

715系1000番台は余剰となった寝台特急電車581/583系を近郊形に改造した車両で東北本線の客車列車を電車化するために1985年(昭和60年)3月のダイヤ改正で登場。仙台運転所に4連15本が配置され東北本線、仙山線等で活躍。

↑クハ715-1004
↑モハ714-1004
運用が東北本線黒磯以北に限定された為、直流機器は撤去されました。
↑モハ715-1004
電動車は全て583系からの改造です。
↑クハ715-1104
先頭車が不足した為、中間車サハネ581型の先頭車化改造が行われました。
↑国鉄マークは消えてます。
前ユーザーの方が行先表示を付けてありまして、黒磯行のままとしています。禁煙車表示は出荷時から印刷されています。
↑妻面の表記は、前ユーザーの方が付けたものです。曲がっていますがそのままにしておきます。
715系1000番台は登場時はクリーム1号に緑14号の帯を巻いた姿でしたが昭和62年頃までに順次クリーム10号を基調としたグリーンライナー塗装に変更、1998(平成10)年までに全車廃車となりました。
初めて東北方面遠征したときの写真↓
1993(平成5年)8月8日。仙台駅発福島行。関東の自宅に帰る時に乗車しました。