千葉県立現代産業科学館(2023/06/11)千葉県市川市にある千葉県立現代産業科学館へ行ってきました。雨なので室内の博物館めぐりです。入り口でもらったパンフレットです↓今日のイベントです↓放電実験は、雷の落ちるスゴイ音、送電線の仕組みを学びました。館内の様子↓展示物で気になったのは↓携帯電話の普及であまり見かけなくなった公衆電話。この赤色とダイヤル回しが懐かしいです。赤色の他に黄色、スカイブルー、緑があったような。現在の公衆電話の色はグレー?昭和の懐かしい家庭用電話機。実家にもありました↑現代の子供達は使ったことが無いので、電話のかけ方、ダイヤル回し等体験させました。公衆電話のかけ方もわからないようですね。携帯電話の初期型↑。登場は昭和後半から平成初めのバブル期頃ですね。こんなに重たいのを担いでビジネスマンは仕事していた(この頃は普及してませんでした)。飛行機のシュミレーターもありました。体験操作はできなかったです。Nゲージのジオラマがありました。以前カタログのレイアウトプランに出ていた線路配置ではないかと思います。動かすことはできないみたいです。イベントの際に動くのでしょうか?千葉県で走行している車両が展示されてます。線路やストラクチャー類はTOMIXを使用しています。車両はマイクロエース製がありますね。まだまだ見るコーナーが沢山ありますので時間をかけてまた見に行きます。