わたしもひっそり☆ス… -15ページ目
アサーション講座に通っています。

全5回。

今日は、ビジュアライゼーションってことばを聴いて

わ!これやってた!

しかも、ネガティブな方向に!


※ビジュアライゼーションとは、直接見ることのできない事柄や現象、関係性などをイメージすることをいいます
(ネットから借りてきました。)

先生がお話してくれたビジュアライゼーションの例は
⚫現実では
いじめられた➡悲しい➡泣く

⚫イメージすること
次にいじめられたとき
「悲しいからやめてほしい」って伝える➡いじめっこ「ごめんね。」と謝ってくれる➡にっこり笑って仲直り。
※これを繰返しやると良いらしい。
※訂正:
「次にいじめられたとき」は削除:これだといじめられることも繰返しイメージしてしまうことになるので。


私が子供のときにやってたビジュアライゼーションは、
⚫現実
悪口を言われた➡何も言い返せなくて悔しい、泣く

だったので、
次は悪口を言い返してやろうと
イメージトレーニングをしていました(笑)
これ⬇
⚫イメージ
悪口を言われた➡私、悪口を言い返す➡いじめっこ、更に悪口を言う➡私、返すことばが出てこなくなって泣く。

イメージする内容が
先生と全く逆!

実際、

私はイメージ通りの展開になっていたか、

もしくは、同じ状況にはならなかったので

言い返せず…えーん

ちゃんちゃん(笑)

ですが、

脳って、現実とイメージの区別が出来ないらしいので

イメージ内で悪口を言われたことも

現実に起きたことと同じ扱いをして

余計悲しくなってたのかも。

イメージトレーニングすることで

自分で自分をいじめていましたねガーン

バカやなぁアセアセ

でも、これって最近よく聞く

「思考の現実化」ですよね。

ネガティブな方向だけど

思考の現実化を身を持って体験してる私。

だから

ポジティブな思考の現実化も出来る!

と、確信したのでしたキラキラ

体の調子が、なんとなーく悪かったのですが

この方法で

体調も治せるんじゃ?と思ったので

やってみます。