
みなさまこんばんは
考えごとをすると目の焦点がずれてくるらしいしょったんです

「いまどこ見てるの?」
とか
「意識とんでた?」
とか
「いま宇宙に行ってた?」
とか 言われる度にハッとします
考えごとをするときの癖ってみんなありますよね?
ぶつぶつ声に出すとか
意味のない線を紙にぐるぐる描くとか
まんがみたいに腕を組むとか
目を閉じてじーっと考えるとか?
わたしは目を閉じてものを考えられないみたいで、考えごとがどんどん進んで没入してくると、目を開けたままそこじゃないどこかを見てるかんじになるみたい。
わかる?そういうたいぷのひといる?
もし「超わかる!わたしもなの!」っていうひといたら、
まわりから見るとめっちゃ怖いらしいから気をつけた方がいいよ!
さて今年に入ってから4ヶ月、わたしの身の回りで色々なことがありました。
身近なアーティストが活動休止したり
父親が胃癌の手術をしたり
飼っていた犬が亡くなったり
(父のことは本人がFacebookに書いたりもしているみたいですが、術後の経過は良好です!ご心配おかけしている方々もいらっしゃると思いこの場に書かせていただきました。)
どれも生きていれば免れない衝撃です
でもやっぱり動揺しちゃったりするものです
それにわたし自身に起きたことではないので、当事者がどんな感情でいるのかなんてわかりません
勝手に想像して悩んで眠れなくなって、メンタル弱すぎるだろって思って過ごしたり。
それでちょっと思ったんだけど
わたしのまわりには
「たたかう」のが上手なひとが多いのかもしれないのです
たぶん、誰もが毎日なにかと闘っていて、苦しくて辛い闘いもあれば、いますぐ逃げ出したいひともいれば、闘うことがたのしい場合もあると思います
まいにちのお仕事もたたかい、
受験勉強もたたかい、
文字通り戦場で戦っているひともいるし、
すだっちは体重とたたかっているとも言える。かもしれない。
試練があってもなくても次から次へとなにかに挑み続けて たたかいをやめないひとがわたしの周りには多くいて、うまくいえないけど、みんなたたかうのがとても上手にみえる笑
そしてそんなひとたちを尊敬していることに気づいた
わたしはと言うと
「自分だけが前に進んでいない孤独」とたたかいがちなところがあるんだけど、これは一生続くのかもね
(そんな歌詞の新曲があって、来週19日のライブで歌うのでよかったら聴きに来てね。って宣伝かい。笑
いやいやちがうのよ、ほんとに、聴きに来てほしいのよ)
乗り越え方に正解はないみたい。
だったら生き様にしてしまいたい
たたかっていく手段はひとそれぞれで、
そしていまわたしは歌で乗り越えたい
な ん て 。
なにか たたかいをひとつ終えたとしたら もう昔の自分には戻れなくて 進み続けるしかないのです
(ところで先述しました4月19日夜、
下北沢シェルターにて歌いますので
ひさしぶりのライブ、よかったら会いにきてね。
ライブについてはまた別で書こうかな。)
しょた