【作ってみました】さんまの塩焼きとけいちゃん焼きにしました | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

今年初のさんま

 生きの良いさんまが販売されていたので購入。
 今年のさんまは、厚みがなく、身が薄い感じがします。
 
 頭と尻尾を覗いて、オーソドックスに塩焼きにしましたが、味は美味しゅうございました。
 

けいちゃん焼きの素

 けいちゃんとは、「鶏(けい)ちゃん」なのでしょう・・・。
 鶏もも肉(国産)の味噌ベースである「けいちゃん焼きの素」があったので、野菜と炒めてみることにしました。
 
 キャベツ、長ネギ、オレンジパプリカと炒めてみました。
 
 熱々のご飯(ゆめぴりか)と一緒に、さんまの塩焼き、けいちゃん焼きを食べましたが、ご飯の上にワンバウンドして食べるのに最高!
 美味しゅうございました。
 
 そういえば、お米の店頭価格が高すぎて驚きました。
 5㎏のお米の価格が、10㎏の価格かと思うほどの値上がり。
 中間流通が儲け、生産者まで利益は享受されているのだろうかと心配になります。コメ離れが加速しないことを願います。