オオズワイガニはズワイガニにあらず
昨年、赤潮の影響でウニなどの魚介類に多大なる被害が生じました。
今年は、昨年の赤潮の影響なのか天敵のタコが少ないためなのか不明ですが、オオズワイガニが大量に獲れています。
漁網にひっかかる厄介者でしたが、今ではスーパーでも手ごろなお値段で販売されています。
オオズワイガニとズワイガニの見分け方は、口がM字型か一直線かの違いだそうです。
購入してきたオオズワイガニ、確かにM字型です。
目が合うと、少し怖い・・・(苦笑)。
4杯購入してきました
塩茹でしたところ、鮮やかな赤色になりました。
これからが大変なのです。
カニ味噌が入っていなかった1杯を除き、3杯。
小ぶりでしたが、カニの身もそこそこ取れました。
メスが2杯入っていたので、外子も取れました。
贅沢な丼ぶり
知床らうす深層水を使用した塩水生うにも購入してきました。
ということで、「オオズワイガニ」と「うに」の丼ぶりにしてみました。
真ん中にオオズワイガニの外子をのせて食べましたが、最高に美味しゅうございました。