<ふるさと納税>かきフライ(福岡県中間市) (+ひとこと) | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

かきフライが美味しかったので

 今年2回目のふるさと納税返礼品です。
 -18℃の冷凍便で届きましたが、こちらは、一昨年前に食べて美味しかったことから、再度、ふるさと納税をした返礼品となります。
 
 段ボール箱には、カキフライ1㎏と表示されていました。
 かきフライ1㎏といっても、あまり想像ができないと思いますが、結構なボリュームがあると思いますよ!
 
 
 広島県倉橋島産のかきを使用し、福岡県中間市の株式会社丸五が製造した商品になります。
 かきの1粒が大きく、1袋20個入っています。
 これが2袋入っていますので、食べ応え充分だと思います。
 
 
 凍ったまま、170~175度に熱した油で5分程度揚げるとのことでしたが、中華鍋で油温を確認せずに揚げたので、少々揚げ過ぎちゃった感もあります。
 タルタルソースを作って食べましたが、外サックリ、中ジューシーで、大変美味しゅうございました。
 
 
 株式会社丸五の「あかもくとろろ」ですが、粘りが強く、無添加、無調味で、そのまま食すことができ、なんか健康に良い感じで美味しかったです。
 
 

雨月の気まぐれなひとこと

 2月4日から20日まで開催されている北京オリンピックですが、この間、ミサイルも飛ばなければ、侵略も始まらないということは、どういうことか周知のことでしょう。
 あまりこういうことは視たくないですね・・・。
 
 話は変わりますが、食材である、あかもく、かきのような魚介類・海藻等の海産物が豊かに育つような環境を作る重要性を強く感じます。
 これは、外来種の持ち込み、家畜の増産、地球温暖化、森林伐採、原発稼働等、人間のエゴが生んだ負のスパイラルを見直さなければならないということです。
 
 ふるさと納税をする際には、その使途を選択することができます。
 私は、いつも自然環境の保全という項目があれば、それを選択させていただいています。
 
 日本だからこそできること、あると思いますよ!