美瑛神社の御朱印帳は芸術的・・・ | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

美瑛神社に参拝

 たぶん、美瑛神社への参拝は、今回で4回目か5回目だと思います。
 
 御祭神は、天照皇大神、伊邪奈岐神、伊邪奈美神、家都御子神、大国主神です。
 
 家都御子神を存じてなく、調べて見ると、素戔嗚尊と同一であり、熊野大社と関係していることがわかりました。
 美瑛町は、現在の那智勝浦町から入植されており、熊野那智大社から分霊されたとのことですから、関係性が分かりました。
 
 美瑛神社は、昔から火祭りで有名ですが、今から10年くらい前に、江原啓之さんが美瑛神社を紹介したことや、建物にハート型のマークがあることなどで、さらに有名になったような気がいたします。
 

3冊目の御朱印帳

 帯広神社のシマエナガの御朱印帳が、今日で埋まってしまいました。
 よって、美瑛神社で3冊目を購入することに決定!
 美瑛は丘の町であり、パッチワークの丘といわれるくらい、時期によって美しい風景を見せてくれます。
 富良野と美瑛は、ラベンダーから秋の時期まで、自然豊かな美しい風景を見ることができますし、チーズやワイン、美味しいお店もあって良いところです。
 
 美瑛神社の御朱印帳は、美瑛の美しい風景が描かれており芸術的です。
 そして御朱印には、美瑛の丘に八咫烏もおりますよ・・・。