おばあちゃんの話


私の母の母(おばあちゃん)の話


むかしむかし…大正12年(1923)関東大震災の年

おばあちゃんは田舎の農家で生まれました。


おばあちゃんのお母さんにはお姉さんがいました。

そのお姉さんが、産後すぐに突然亡くなりました…


すると、おばあちゃんのお母さんは

まだ1才の娘を連れて、離婚し、

お姉さんの旦那さん(N村家)と再婚します。

→ なんで?! どういうこと(笑)



そして、N村家で お姉さんの息子と

連れ子の娘(おばあちゃん)と

新たに生まれた妹たち(4人位)と暮らします。



年頃になってから、お姉さんの息子と

おばあちゃんは、いとこ同士で結婚します。

男の子が生まれます。(私の伯父さん)

→ このあたり詳しく知りたかった…指差し

  兄妹として育って恋心あったのか?



その後、旦那さん(お姉さんの息子)は戦争で

亡くなりました…


そして、おばあちゃんは、私のおじいちゃんと

再婚(N村家に婿)して、母が生まれました。



私の伯父さんは結婚する前に、交通事故で亡くなった。

母も30年前に亡くなっているので

この母の実家(N村家)は、私の弟が(名前)を継いでいる。


ただ、おばあちゃんは 連れ子で

おじいちゃんは 婿養子なので、N村家に血縁はない。


まぁ、昔はよくあった話なんでしょうが…

ややこしい話…



10年前におばあちゃんが亡くなって

お葬式の時に、おばあちゃんの妹たち

→とにかく元気で早口でキンキン声でうるさい😁

に教えてもらって、それで大盛上がり おいで

『なんでびっくりどういうこと?!』って理解が難しかった。





敬老の日に思い出して、自分用メモで残します。

スルーしてください大あくび