アカギさん作成の匿名大喜利2022年の年間データ記事
の方が意味あるものだと思うので、その裏でしらっと記事アップ。
素人出場可能な「生」大喜利イベント出場に向けて練習をしました。
お義母さんがのってくれたので2人で。
ありがたい。
こんな環境普通無いよな。
こんな普通とちょっとズレてる大人2人が近いところに固まってるなんて。
ありがとうございます。
ちなみにイベント出場にも誘ってみましたが、そっちはやんわり断られる。
でも諦めてませんよ、お義母さん。また誘います。
大喜利イベントに100均のホワイトボードはやめたほうがいいという
書き込みを見かけたけど、
手早く揃えたかったので結局近所の100均で揃える。
せっかくなので、何かこの企画にネーミングを…と思っていて、
これでいくことにしました。
義理の母と義理の息子でやりますので。
あと、もう1つ理由。
お題についてもどうしようか考えてました。
大喜利の本から出す、
大喜利カードゲーム「ことバンプ」のお題だけ使う、
とか案だったのですが、最終的に、
大喜利グランプリのバックナンバーのお題を借用
させてもらうことにしました。
お題として良質だと思いますし、
さらに良いのは、良回答がサイトに出そろっているので、
2人でやった後に、正解、お手本が分かることです。
本でもそういうのはありますけど、
どうしても個人著書だと選出にクセが出てくると思ったのでそうしました。
ではでは…
お義母さん、よろしくお願いします。
大義理グランプリ 開催~!!
お題(掲載用に大喜利グランプリのお題を少し変えてます):
超スーパー銭湯の特徴を教えて下さい
お題のグーグル検索結果(サイトに直接リンク貼ったらいかんかなぁと思って間接的なリンクです)
記念すべき僕の初回答
すごくオーソドックスかも知れないけど、
今回全体通して一番きれいな回答はこれだったと思う。
初の絵回答
お風呂上がりの牛乳がダイレクト
アイデアが浮かんでも、
即興で描くなんてこと普段やらないので時間がかかりもどかしかった。
伝わることを意識して、何度も描き直したり、書き足したり。
こういうことも体験して分かった。
お題(少し変えてます):
超激辛カレー屋さんのキャッチコピー「〇〇〇〇」
僕の回答
お義母さんの反応が微妙。
かぶせ で笑いとれんかな、と思って2連発
やっぱり反応微妙
自分の心境もあわせて、次の回答
「つらい」
あまり写真撮らせてもらえなかったので
お義母さんの回答が無いですが、いっぱい答えられています。
…というかお義母さん早い!常にペンが動いていた。
僕の方は最初1,2回答するともうペンが止まっちゃう。
やっぱスピードはあかん。
お題(少し変えてます):
あまり知られていないホテルの無料サービスって?
洗面台の鏡に白っぽい女性が出てくる部屋を選べる
お義母さん
最後のお題。
お題(少し変えてます):
かっこよく我が社の志望動機を答えてください
グーグル検索結果
お義母さんにちょっとフリの注文を出す。
「かっこよく我が社の志望動機を答えて下さい…あ、やっぱりいいです」
と言ってもらます?
そしたら僕、フリップ出すので。
「かっこよく我が社の志望動機を答えて下さい…あ、やっぱりいいです」
こんなアレンジが出来ちゃうのは「生」大喜利ならでわだな~、と感じる。
モノマネが必要だったが楽しい。
全体通して、僕の一番マシだった回答はこれかな~
お題の答えにはなってないけどね。
最後の回答。
Good luck!ってカッコよく言ったつもりだけど
あんましだよ…(^-^;
それから、
毎回やるつもりだったのに、回答考えるのに必死でできなかった
フリップ『バカリズム出し(持ち)』
※たぶん正式名称ではない
アメトーーク!の「大喜利苦手芸人」の回で、
誰か忘れちゃったけど
バカリムズのフリップの出し方(持ち方)がカッコいいと言っていた。
狩野英孝だったかな… 確かにカッコイいい。
人差し指と薬指だけを前に出し、
中指は後ろに回して、フリップを支える。
『バカリズム出し(持ち)』
次はやろう!
◆練習結果、振り返り
〇やり方について
・楽しかった、し、お義母さんからもそう言われたので何より。
他の人も…デイサービス?的なところでもやったほうがいいんじゃないか。
・大喜利グランプリのバックナンバーを使ったのは正解。
2人でやってて毎回いまいち正解が出せなかったって空気になるが、
最後に模範解答、正解が見てスッキリするし、一度ボケに悩んでるので正解が頭に残る。
〇僕
・スピードが求められるので、
納得いかなくてもスベリ覚悟で出す決断やその慣れが必要。
・頭が固い。スピードは苦手な熟考タイプ。本来的には「生」大喜利には向かない(でも出るけどね)
・回答出す前に、一人でニヤニヤしたり、ブツブツ言うクセがある(これを発見できたのは大きい)
これは直した方がいい。
・お題への忠実さより、面白さだけに走りがち。
・かぶせ回答や出題に注文を出すなど、初戦にも関わらず応用技が出せたのは良い材料。
純粋な大喜利回答が詰まりがち、お題から逸れちゃうけど面白さ志向は強い
のを、こういう技でカバーして形にしていけるとよいと思う。
変化球の達人を目指せってことで。
・絵がすぐ描けなかった。効率的に描けるように。
・ボケの3分の1ぐらいは、正解のボケと着眼点は同じなのに、
(超スーパー銭湯→100℃ 激辛カレー→死ぬ)
表現がダメで、うまい、面白いにならなかった。アイデアはいい。表現力を鍛えないと。
〇お義母さんについて
・回答が早い。頭の回転が早い
・「生」大喜利には向くと思う。なので出場は今後も誘う。
・お題に忠実だが、それ故に 面白さ < 普通(なるほどで終わっちゃう)
の回答になりがち。面白く!を意識した方がいいと思う。
あ…勝敗を決めてないな。
でも今回は間違いなくお義母さんです!
ほぼ詰まらずに常に回答を出し続けてましたので。
「生」大喜利でフリーズが続くのがきっと一番ダメですからね。
おめでとうざいます🎊🎊🎊
また次回もよろしくお願いします!!