好きなことを好きなように -3ページ目

好きなことを好きなように

私えだが好きなことを好きなように表現して、いくブログです
次のように表示していきますので

スポーツ
TrySail
アイマス
バンド

どうもこんにちは^_^
えだです!
先日、スピラスピカさんのライブ(チェルシーホテルでの)に参戦しましたのでその感想を書きたいと思います


【そもそもスピラスピカって?】
 多分このブログを呼ばれてる方々の9割は誰だよ!ってなると思います。なので最初に軽くどんなアーティストなのか説明します
 スピラスピカ(スピスピ)は、Baのますだ Gtの寺西 Vo幹葉の3人組混成バンド、元々奈良県でexスノーマンというバンドで活動していて、2018年にスピラスピカと改称し、今年の8月にメジャーデビュー デビューシングル『スタートダッシュ』はアニメ『ガンダムビルドダイバーズ』第2クールエンディングテーマ曲となっています。

【ライブの感想】
 めっちゃかっこいい!!!と一言で完結しないのがスピスピw
Baのますださん、Gtの寺西さんとサポートドラマーとして黒猫チェルシーの岡本さんによるめっちゃくちゃかっこいいメロディに、めっちゃくちゃかっこいい幹葉さんの歌声 全てがかっこよかったです!
ただ、それで終わらないのがスピスピ( ´ ▽ ` )
かっこいい雰囲気を一言目でぶち壊す幹葉さん
いい例があります



かっこいいですね( ´∀`)
ではこちらはどうでしょうか?



こちらは幹葉さんが喋ってるわけですが
方言と口調でかっこよさが無い(´⊙ω⊙`)
このギャップが個人的にはものすごく好きです!
なのでスピスピのライブではMCに入れば一瞬にした和みます(*'▽'*)
スピラスピカ(幹葉)方式らしいです

そして、幹葉さんの天然記念物が大暴れします!
今回のライブでも満員(sold out)のお客さんを見て、「パンみたいにぎゅうぎゅう」と何回も言ってみたりと大暴れ
 ちなみに、幹葉さんの方言は奈良県と出身の徳島の方言がミックスしてるそうです。本人曰く「奈良弁と阿波弁のハイブリットなのが幹葉語」だそうです( ̄▽ ̄)

そして、そんな幹葉さんの発言にツッコミを入れる寺西さんと時々笑ってるますださん
ますださんはギターソロの時がめっちゃくちゃかっこよかったです。というのも結構落ち着いた感じで真面目そうに演奏されているのに、ギターソロになった瞬間これぞロックと言わんばかりに体を上下に動かしながら演奏されててそのギャップが忘れられません
男性組のエピソードといえば、アンコールの『じゃんけんキング』という曲でまさかのギターなしで踊り出し、曲の終盤に寺西さんがバラを持ち出し、ますださんが眼鏡をかけて唐突に寸劇がスタート ますださん(女性役?)がキング(寺西さん)に惚れて、寺西さんがかっこよくバラを投げてかっこいい演出になるハズが、勢い余ってバラがますださんのおでこに直撃www ライブ後のサイン会で少しお話しできたので指摘したところ寺西さんが楽しそうに謝ってました
とても仲がいいのが伝わってきました

そんなスピスピはexスノーマン時代、バンドの練習のあとに奈良公園の鹿も戯れていたそうです。その当時の歌として、『ココロノアリカ』を歌われていました。この歌はYouTubeに乗ってる曲の中で一番古いわけですが、プロを目指しているということと、当時のexスノーマンの活動が楽しい(鹿と戯れて?)という気持ちがものすごく伝わってきました

さて、過去にこんな記事を書きました
このブログでスピスピの『ちょっと待って』のお話をしましたが、個人的に一番理性がぶち壊れました。
まさかコールアンドレスポンスがあるとは思ってませんでしたが

さて、前奏の時の私をみてみましょう
「キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ」
我ながらぶち壊れました(^_^;)
なんで好きかというと、最後の部分がギターソロになってるところ(交互に切り替わっていく)、サビのメロディが個人的な大好物なこと、MVが面白いこと、幹葉さんの歌声が個人的に一番かっこいいこと、以上が挙げられますが、今回のライブで、(難しい)コールアンドレスポンスの歌、ライブよ終わるなの歌など色々と追加されていきました
 しかしながらこの曲で一番の思い出はアンコールです。拍手でも、アンコールという掛け声でもなく、まさかの「まってちょっとまって」というコールアンドレスポンス(勝手にやり始めた)
やり始めた人は神かなんかじゃないかと真面目に思いました。それくらいライブはあっという間に終わりを迎え、本当に終わらないでと思いました。

【最後に】
 一ミリでも良さが伝わったよって方は是非一度ライブに参加されることをお勧めします。
ということで、オフィシャルです↓

チケット代も中野サンプラザとかのライブより明らかに安いです! そして近いですw
楽曲もYouTubeで公開されてるのもまだありますのでぜひお聞きください!