そろそろ建築物を生み出せるようにしたい。
どこから手を付ける?
要件を検討する。
- 建物は、部分的に壊れたり、燃えたりするようにしたい。
- 建物の形や構造は、ある程度自由に構築できるようにしたい。
部分的に壊れたりする以上、一体型の建物ではダメだ。
モジュール構造で作ることは確定。
どの粒度で作ろうか?
あまり細かくしすぎると負荷的なところが気になるけれど。
VR体感的には細かい方が楽しそう。
->
負荷をごまかす手段はいろいろ考えられるので、まずは体感優先で。
柱、壁、床単位でつくれるようにしてみる。
---
どんな操作で実現する?
他の操作と統一してVR的に実現するなら、
- 実際に手に素材を持って、
- 何らかの手の動きで建築動作をまねる
のが正道。
ただ、杭ならまだしも、家の柱などは手で持てるわけがない。
かといってロープで吊り上げるとかをまじめにやるのは
手間もかかるし周囲の障害物等の制限が増えるので望ましくない。
んーーー。
・・・
いや、いいか。
柱を直接手に持たせるのか、ロープ繋いでひっぱってくるのか、近くに置いた柱をクリックしたら持ったことにするのか
等どうするかは後で考えるとして、とにかく
「柱を"持っている"とみなした状態」で
「設置アクション(ボタンなのか、ジェスチャーなのか)をする」と
「柱を立てる」ことができる
というところだけ今は決めておけばいいだろう。
ひとまず今は「杭や柱を手に持って、ボタンを押すと地面に差せる」形にしておく。
これなら簡単に作れそう。
細かい部分は今後要素を揃えながら決めていくことにする。
-> できた。
ついでにダメージ処理と組み合わせて、杭を打てるようにした。
※動画
HK-87@UE5@ue4master80
The first step in building. 第0090回 / 杭を打つ https://t.co/W4GMNRDBMR #ue4 #ue5 #gamedev #indiedev #indiegamedev… https://t.co/IrMuOXJOog
2021年11月23日 15:43
・・・久しぶりにブログを更新したので文体を忘れてしまった。