今日は妊娠中期から食後に不整脈が頻発したお話を書こうと思います💃三💣💥🕺ウワァ
ここからは妊娠後期に入った時に書いた文章です↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
妊娠後期の今も絶賛続いている不整脈は妊娠中期の終わりごろ(24週くらいから)から始まりました。
症状としては、脈が急に止まったと思ったら大きくドッックン!!(めっちゃためるやん!?😉)ってなったり、
急にドドドド!!ドクッ…ドドド!!!!🚧👷♀️ってなったり…
ドドドドも苦しいけど脈が止まる瞬間というか
ドックンが一番苦しい…
これも前回書いた腹部膨満感と同じく妊娠以前から胃腸の調子が悪いなーって時にたまーにありました。
でも妊娠してお腹が大きくなってからは毎日頻繁に起きるようになってしまい、
主に飲食後に起きてあとはランダム出現みたいな感じなので心電図検査では引っかかりませんでした。
ということで受けたのが…ホルター心電図!!
24時間心電図の機械をつけて日常生活の中で
脈の異常がないか検査するものです。
体に直に装置を付けるのでお風呂は入れません!
🛀ガーン
なのでお風呂に入ってから病院に行って機械を装着してもらい…帰って頭だけ洗面所でまた洗いました。
うちの夫が潔癖症だからお風呂に入らないと
ベットに入れてもらえないんだ…
妊婦でもホルター心電図を受けることは特に問題ないそうです。
ただお腹が大きいので機械の装着に少し難ありだった…
実際の見苦しい写真がこちら!!
お腹を圧迫しないように緩めに付けてもらったんですが、動くと下がってくるしプラスチックだから肌に張り付いてくるしでストレスが半端なかった!!
違和感が嫌すぎて常にピエン状態だった…🥺(かわいい子ぶるアラサー)
管の先には電極があってテープで固定されているのですが、最初は平気だったけど20時間くらいたったら少しかゆくなってきました。
かゆ!と思ったときに無意識にはがそうとしちゃって危なかった…
そしてストレスフルな24時間が経過し、再び病院に行って装置を外してもらいました。
テープの粘着力が強いから電極をはがすのが地味に痛かった…
結果が出るのに数日かかるのでその日は装置を外して終わりです。
そして結果は……
脈の異常はあるけど出産と命に別状はないというレベルでした!
肋骨部分に貼ってある電極が骨のせいで微妙に浮いててちゃんと測れてるか不安だったけど測れてた!良かった!
感想としては、毎日こんなに脈が飛んだり早くなったりしてるのに案外大丈夫なもんなんだなーって感じです🤔
ちなみに、治療が必要なレベルの疾患がある場合は循環器内科のある病院に転院して帝王切開(100%そうなるかは不明)ということでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上が出産前のレポートですが…
不整脈はお腹が大きくなるごとに酷くなっていって、血眼になりながら生きていましたが出産を終えた今はなくなっています!🎉
まぁ…心臓は大丈夫だったけど別の理由で帝王切開になってしまったのですが😉
ということでBAIBAI👶🍼