ベトナム旅行記が、2日目の朝ご飯まで書いて年末のバタバタで停止したままでした。

記憶が薄れていくので記録記録あせる

 

夫が出発するずっと前に予約していたというオプショナルツアーに参加して世界遺産のフエへ

 

お迎えに来た車には、きれいめな格好をした男性が数人

 

想像通り、現地法人に単身赴任の人達でした。

 

ハノイに駐在している職場の方と週末を利用して観光に来てると話されていました。

image

フエ郊外にあるカイ・ディン帝廟へ

image

ベトナムの古い都フエ

image

外はコンクリート製でグレイな印象ですが

image

フランスに傾倒したカイ・ディン帝廟の内部はとても西洋的できらびやか

image

この人

image

天井画もおしゃれ

image

この木は日本の四季を表現していて

image

日本のビール瓶の破片が使ってあります 

image

等身大の像の下には今も皇帝の遺体が埋葬されているそう

image

きんきらイメージ

image

ツアーガイドさんは日本語を話せるけど細部が伝わってこないというか日本語間違っていることが多くてよくわからなかったわ目

 

ここはティエン・ムー寺

image

フエで最も古く、フエの象徴的な存在の塔

 

image

 

image

霊姥寺と書いてある

image

 

image

このあと、ドラゴンボートに乗って川下り

image

他の船を撮影

image

この船のなかで買ったベトナム刺繍のポーチがお友達に好評でした合格

 

このあと阮朝王宮へ

image

image

image

内堀のなかが王宮

image

 

image

このあとのランチはたしか宮廷料理

image

 

image

ビールは追加

image

美しいカービング野菜

image

 

image

image

image

image

image

image

マンゴースムージーも別注文

image

果物も綺麗です

 

帰りのバスの中はこんな感じ

image

あひるがたくさんバイクで運ばれているのを見て大丈夫なのかな?とびっくりしたけど、人間もバイクで4人(夫・妻・子2人)まで乗れるとか言っていたようなはてなマーク

 

それと、ベトナムの交差点は信号が少なくてラウンドアバウトが多いあせる

私はラウンドアバウトを走ったことがないので電力を必要としないエコな交差点システムとは思うけど、バイクが向かってくるのはずっと怖かったわ。