結婚式のおかげで実現できた高知への両親との家族旅行音譜

結婚式の当日に娘が帰ったので、三日目は父と母と息子と私たち夫婦の5人で道後温泉に寄りました。

寄リ道と言うには、高知からは北西方向になるので遠回りになるけど、橋を渡ったからには行かないとねビックリマーク

でも、高知を出て道後までいく道中で母が石鎚山に登りたかった。
(父の体調不良で医者から『山登り禁止』と言われた、断念せざるを得なくなった母

せめて、石鎚山SAでお昼を食べようと言うので寄り道して山を眺めていたら道後温泉に着くのが遅くなってたわ。

前回、四国四万十川&道後温泉に旅行したときは、道後温泉本館のすぐ近所のにぎたつ会館に宿泊&暑くて夜は外湯へ行く気が起きなかったあせる

で、翌日は台風が近づいてきていたこともあり、道後温泉本館のお風呂に入りたいという息子と旦那様を振り切って帰ったのよねぇ汗

帰りの車のなかで「近いうちに必ずまた来ようね。」と言ってたけど、覚えているうちにちゃんと再訪できてよかったわ合格

ここでも、無料の駐車場のことを話題に出すと、家族に「ケチビックリマークと言われガーン

道後温泉本館のすぐ近くの丘の上の駐車場へ車を入れましたあせる

1402412868264.jpg



正面からみると
1402412878296.jpg

                      料金表を撮ったんだけど、ピンボケ汗
1402412890238.jpg

浴場は二種類あって、1階の大浴場を神の湯、小さい方を霊の湯といって浴槽は花崗岩でできてるの。

2階には、霊の湯のほかに、神の湯を利用する人のための広間(脱衣場)があります。湯玉印のゆかたを貸してくれ、湯上がりには、炭火で沸かしたお茶が、天目茶碗に入れられて出てくるそうです。

我が家は、時間もないので410円コースでしたので、接待のない階下で待ち合わせ。

神の湯ね
1402413133152.jpg


外から見ても古いけど、中も古いにひひ

1402413144139.jpg


千と千尋の神隠しのパネルが飾ってありました。

1402413069298.jpg


お風呂セット(日帰り温泉立ち寄り用のカゴ)持参でしたが、うっかり女湯の方のセットに石鹸を入れてないことに後で気づいた私と母ひらめき電球

キャンプ場のシャワーでは石鹸すらないことがあるけど、いまどき日帰り温泉はほぼボディソープがあるもん。



だ・か・ら



シャンプーで体を洗ったけど問題なかったわ得意げ
(母は一瞬たじろいでたけど)

泉質は、アルカリ性単純泉で気持ちのよい、なめらかなお湯でした。

メカ二カルな自動販売機をじっと見てたら

1402413156128.jpg

母がみんなに買ってくれました音譜

1402413223018.jpg

ガチャガチャ出てくるのよ~目

私はコーヒー牛乳
1402413169397.jpg
一気飲みしたわニコニコ


帰りは瀬戸大橋を渡った方がはやく帰れたんでしょうけど、しまなみ海道を渡りたい父と旦那様

さらに遠回りあせる

1402413264329.jpg


この写真を撮った後、爆睡しちゃったみたい

景色の記憶がありませんあせる

レンタカーの返却が日曜の20時だったので私は焦っていたけど、なんとか間に合いました~合格