結婚して1年ぐらいは、香川県に住んでいたので普通に日帰りで双方の実家に帰省していました。
その後転勤になって遠くに住むようになってからは、渋滞を避けて連休をずらして里帰りするようになりました。
最初は、双方の実家に揃って泊っていましたが、やがて、それぞれの実家にお泊りするというパターンに落ち着きました。
そのほうがお互い気兼ねなくのんびり過ごせるという利点があったので。
正直言うと、夫の実家は、とにかく帰省すると近くに住む兄や姉が連れ合いを伴ってやってきて…もうすごい状況に・・・よそ者の私は共通の話題も少なく疲れていました。
その点、私の実家は、姉達も県外に住んでいて会う事は稀でした。
大体が両親だけ。のんびり過ごせました。
帰るころに夫に迎えに来てもらい、夫の実家に行って仏様にお参りして我が家に戻るというパターンでした。
今は夫の両親もいないので、帰省は私一人だけです。
※いろいろ聞くところによると、それぞれの実家が離れている場合は、冬は夫の実家に、夏は妻の実家にと決めているお宅が多いようです。遠方の場合ですが・・・
皆さんはどうされていますか?
↑
押してくださると嬉しいです。