1週間にして、劇的に色揚がりをみせてくれました。
これが1週間前

んでこれが今日の画像
ん~ いい感じ。

先週、サンプとかの総点検をしたんですが、ZEOリアクターに付けていた逆流防止弁に、
小さいゼオライトがつまりまくっていて、流量がものすごく落ちていました。
ゼオライトの交換ついでにそれも取り除くとあら不思議。
最近褐虫藻増えてきたな~ と思ってたサンゴたちも、たちまち奇麗になって行きました。
やっぱZEOリアクターの流量は大事ですね。

最近ZEOのことばっかり書いていますが、LPSの方はぼちぼちです。
あるショップさんの勧めで海水をシマテンにしてみたのですが、
LPSの膨らみが増したような。増さないような。
死にかけてたオオバナとかも、復活の兆しを見せています。

でも下のカクはじりじりと禿げ上がっていて。
多分2ヶ月後くらいに溶けたカウンタが増えるような・・・・
誰か対策しりませんか?

それでは。