仁寺洞 耕仁美術館 伝統茶院

 

板門店ツアーを終えて,渋滞の激しい夕方のソウル市内をバスは進む(亀のように遅い)。

 

約束の時間は過ぎていて,気持ちは焦るんだけど電話もないので連絡もできず。

 

45分ぐらい遅れてロッテに到着。

 

ヒヤヒヤしましたが,待ってくれていました。

(おそらく,板門店ツアーのバスの到着に関して問い合わせていたのだと思う。まだ到着してないの?とかなんとか)

 

 

この日はもう夕方なので近場の仁寺洞という韓国の京都?みたいなところに行こう,と案内してくれました。

 

仁寺洞=京都?

 

京都に失礼です。

 

 

さて,仁寺洞をぶらついた後で,いい雰囲気のお茶屋があるというので行きました。

 

耕仁美術館というものに併設されている伝統茶院(Konestリンク)

 

時刻は19時ぐらいでさすがのソウルも薄暗くなってきて,でもなぜかそれが中庭の雰囲気を良くしてくれて。

 

オススメされたオミジャチャというアセロラみたいなお茶を飲み,のんびりお話をしました。

 

(板門店では写真撮りまくりましたが,仁寺洞では画像なし)

 

その後は,最後の韓国の夜ということで,大学路(恵化)まで行って焼き肉を食べました。

 

多分,恵化だと思うんだけど,この画像。

 

なんせ初韓国で何がどこにあるか全く知らない状況でして。

 

 

最後の晩餐も終わり,翌日は帰国。

 

名残惜しいので,東大門へ行きましょう,となった。

 

ファッションビル(多分ミリオレ)に行き,ジーンズを買いなさい,ということで買った笑

60000ウォンを45000ウォンに値切ってもらって笑

 

 

翌日,仁川空港へ

 

 

 

帰りに乗るアシアナ機

 

ま,これで初の韓国訪問が終わるのですが,人生に一度っきりだろうと思っていた韓国ですが,まさかその後,何十回と訪れるようになるとは夢にも思いませんでした。

 

初韓国物語,終わり。