「ちょっとちがう」


わたしはみんなと
ちょっとちがう

ちょっと
しっぽが
みじかいし

ちょっと
ひげが
ながい

でも
ママが
「それでいいのよ」
っていってたの



先日の新聞に載っていました。幼い字で書かれた詩とそこに添えられた中々上手なネコの版画の写真が。

調布市で乳製品に食物アレルギーのある小5女児が、給食でチーズ入りのチヂミをおかわりして死亡した事故がありましたよね。
彼女が小4の時に作った詩だそうです。


アレルギー体質で、周りのみんなとちょっとちがう自分。
でも母親に愛され、存在を受け入れてもらっている自分。
葛藤をかかえながらも前向きに生きていく女の子の思いがこもっています。


娘さんを亡くされたお母さんの無念はいかばかりかと思いますが

お嬢さんの一生は、決して不幸なものではなかったはずです。とお伝えしたくなりましたしょぼん


本当に気の毒で現代的な事故ですよね。誰が悪いとも責められないし…。

けど給食制度を維持しながら、一層厳密にアレルギー児の命を守る方法を模索して見つけていくしかないと思います。
学校も本当に大変だと思いますが…病院並の食事管理を、小さい子供相手にする訳ですから…。


私のまわりに大人になってから米アレルギーやゴマアレルギー、パイナップルアレルギーを発症した人もいます。
ゴマとパイナップルのアレルギーの人はそれぞれ重症で、救急車のお世話になっています。
いつも食材は裏の表示を見て買うそうです。


原因が分からない現代病のアレルギー。
私もソバアレルギーですが、ソバは避けるのが簡単なので余り困りません。

でも米やゴマや乳製品を避けるのは、本人も親御さんも大変でしょう。

原因解明や良い治療法が見つかりますように。