昨晩は雨と雷、今朝は北風が吹き荒れて本当に寒いです
昨日、まる子の七五三で奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)に行きました。
ついでに(?)私の安産祈願も行いました。
パパ、お姑さん、実家の両親に囲まれて、6人で桜井駅からバスに乗りワイワイとお参り
3歳の時は着物でしたが、余りに寒そうでかわいそうでした。今回まる子は入学式に着たスーツでお出かけ。動きやすくていいけど、やっぱり着物の子は華やかでいいな、と周囲を見て思いました。まる子自身は、着物やドレスにはほとんど興味がないのですが、親は色々着せたくなるものです
神社の受付にて
「七五三と安産のご祈祷をお願いします。」
「わかりました。お名前、年齢、ご住所を。予定日もお願いします。七五三は5000円、安産祈願は4000円、5000円、6000円、壱万円以上がございますが…」
「あ…、4000円でお願いします…
」
と控えめなお値段でお願いしました
控え室で15分ほど待ったあと、放送で名前を呼ばれて境内へ。一度に80人位の名前が呼ばれ、それぞれの家族も一緒に入るので、かなりの人数になります。
太鼓、ご祈祷の口上、巫女さんの鈴の舞があってご祈祷は終わり。
七五三で来ている人が一番多かったですが、私みたいな安産祈願や引っ越し、受験など色々な願いで来ておられるのがご祈祷の口上を聞いてわかりました。
帰りに桜井駅前のお寿司屋さんで昼御飯をいただき、解散。みんなニコニコ顔でした
お葬式は仏教、お参りは神社、クリスマスではキリスト教気分…と無節操なわが家ですが、お参りすると清々しい気持ちになりますね
ちなみに写真は、大神神社の七五三のお土産です。お守り、うさぎのイラストの箱に入ったタオル以外は、全てお菓子です
千歳飴がミルキーで出来ています。ロングミルキー、グミ、ハイチュウ、ラムネ…虫歯祈願かしら


昨日、まる子の七五三で奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)に行きました。
ついでに(?)私の安産祈願も行いました。
パパ、お姑さん、実家の両親に囲まれて、6人で桜井駅からバスに乗りワイワイとお参り

3歳の時は着物でしたが、余りに寒そうでかわいそうでした。今回まる子は入学式に着たスーツでお出かけ。動きやすくていいけど、やっぱり着物の子は華やかでいいな、と周囲を見て思いました。まる子自身は、着物やドレスにはほとんど興味がないのですが、親は色々着せたくなるものです

神社の受付にて
「七五三と安産のご祈祷をお願いします。」
「わかりました。お名前、年齢、ご住所を。予定日もお願いします。七五三は5000円、安産祈願は4000円、5000円、6000円、壱万円以上がございますが…」
「あ…、4000円でお願いします…

と控えめなお値段でお願いしました

控え室で15分ほど待ったあと、放送で名前を呼ばれて境内へ。一度に80人位の名前が呼ばれ、それぞれの家族も一緒に入るので、かなりの人数になります。
太鼓、ご祈祷の口上、巫女さんの鈴の舞があってご祈祷は終わり。
七五三で来ている人が一番多かったですが、私みたいな安産祈願や引っ越し、受験など色々な願いで来ておられるのがご祈祷の口上を聞いてわかりました。
帰りに桜井駅前のお寿司屋さんで昼御飯をいただき、解散。みんなニコニコ顔でした

お葬式は仏教、お参りは神社、クリスマスではキリスト教気分…と無節操なわが家ですが、お参りすると清々しい気持ちになりますね

ちなみに写真は、大神神社の七五三のお土産です。お守り、うさぎのイラストの箱に入ったタオル以外は、全てお菓子です

千歳飴がミルキーで出来ています。ロングミルキー、グミ、ハイチュウ、ラムネ…虫歯祈願かしら

