絶賛不登校中 (⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

定時制高校1年長男🐶太朗


本来なら高校を卒業し

 就職していたか 進学していたか……


学校には登校できていませんが

 元気で生きております


家族以外の社会との関わりを持っていない

長男🐶太朗

世間一般的には ひきこもり です(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

でも

彼なりの生活リズムで生活し

私たちとはたくさん話しをし

自分でご飯を作り 食べ 片付け

必要なら

外に出かけたり

他人ともキチンとお話しもします


周りから聞こえてくるよその子どもさんの

 態度言動

のほうがよっぽど乱暴で

我が家ではありえないのですが

 不登校 ひきこもり

の言葉 イメージだけで

勝手に🐶太朗を決めつけ

自分の 正しい を押しつけたがる人が

まだいますが…


 学校に通えない だけ 


学校の勉強は中学から進んでいませんが

ソレ以外は

まぁまぁ普通 

むしろ知識や料理は

同じ年代の男子よりレベル高いかもしれません

(親バカかな(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠))



そんな ひきこもり不登校男子

長男🐶太朗にも先週

 選挙権

を行使する日がやってきました!


定時制高校1年ではありますが

年齢は18歳 成人年齢ですな…

ちゃんと我が家に投票券が4枚

配達されました


 ははちゃん

 次女🐰子

 3女🐲子

 長男🐶太朗


家族5人中4人に選挙権がある我が家

母子家庭で

そのうち3人は

世間一般的には ひきこもり です(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

次女🐰子は

去年からバイトをするようになったので

少しずつ

社会との関わりを取り戻しつつありますが

 普通の

とはだいぶかけ離れた家庭ですね…⁠(⁠˃͈⁠ ⁠દ⁠ ⁠˂͈⁠ ⁠༶⁠ ⁠)


いろんな話しをわりとしている

とは思うのですが

政治の話も まぁ 

 もうちょっとなんとかならんかね!!

くらいのレベルの話しは時々はしていて

ソレなりに思うところはあるらしく

投票に向けて 

 いちを目を通しておいてね

といって渡したコチラも

さらっと目を通し
投票日当日も
 「行きますよ~」
と声をかけると嫌がることなく
素直に着替え準備し投票所に向かいました

初めての投票でちょっと戸惑い気味の

長男🐶太朗を

3女🐲子が様子を見て声をかけてくれて

あっという間に投票終了


初めての投票の感想を聞くと

 ニヤリ思ったより人が少なかった

だった

イメージ的に

もっとたくさんの人が集まっているのかと

思っていたみたいだけど

実際は

我が家の他にひとりの方が投票をしていて

むしろ

周りで見守る人たちの人数のほうが

多いくらい(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

たくさんの人に見られながらの投票は

イヤじゃなかったかと尋ねると

 ニヤリまぁ…べつに…



家族以外の社会と

積極的に関わることの少ない

我が家ではあるけれども

せっかくの 権利 なので

しっかりと 行使 する事にしている

毎回 

 誰に入れたらいいんだろ…

と悩むけれども

(我々の生活を託せる人がいないよね~=⁠_⁠=)

やれる事はやっておかないとね


社会人として独り立ちするには

まだしばらく時間はかかるだろうけど

その日のための

新しい1歩を踏み出せた


そしてこの1歩がまた


次の1歩を踏み出す力になるよ


大丈夫 

できるコトからやっていこう