先日、京都水族館に子どもたちと行ってきました。
お友達も一緒だったので、涼しいところに行きたいということで選んだ京都水族館🐟
しかし、連日の猛暑のため、熱中症にならないか本気で心配でした。
そこで、JR京都駅から歩くのはあきらめて、一駅隣の梅小路京都西駅から歩くことに。
結果、とても近くて良かったです
チケットは事前にWEBで取りました。
当日の朝でも取れるのがいいですね。
館内に入ると、名物のオオサンショウウオたちがお出迎え。
すみっこで折り重なっているのが面白い
1番大きな子は161cmだそうです。
オオサンショウウオのぬいぐるみと背比べできますよ♪
京の川の淡水魚を見たら、オットセイやアザラシのいる水槽へ🦭
子どもたちにとっては楽しいエリアでした。
お昼ごはんは、「山紫水明」さんで。
イルカの形のカレーとかがあって可愛かったです。
量はあまり多くないけど、おこさまカレーにはオリジナルスプーンがついてて持ち帰れます
イベントの後は混むので注意が必要です⚠️
外にはクラゲ型の風鈴がたくさんあって涼しげでした🎐
イルカスタジアムでは、イルカの学校という15分程度の出し物が1日3回あります。
屋外ですが、それほど暑くなくて良かったです。
ショーではなく、イルカさんがご飯食べたりするのをのんびり見学します。
ジャンプしてくれるかはイルカさんの機嫌次第
動物ファーストでいいですね!
何回か飛んでくれました。
クラゲの洞窟は涼しげ、ペンギンエリアは暑かったです。
でも、間近で見れて可愛かったですよ🐧
サメの洞窟ではついにサメを見つけられず(笑)
どこにいたのだろうか
小学生の子とまわるのにちょうどいいサイズの水族館でした。
食事も含めて3時間あれば満喫できると思います。
夏休みだからか、団扇にスタンプを押していくイベントも無料でできました♪
そして、何気にこの水族館のいいところは紙のマップも置いてくれていること。
スマホばっかり見てると目が疲れるアラフォーママにはありがたかったです。
平日ならほどよい混み具合で生き物がしっかり見れるし、近くにカフェもあって食べる場所にも困らない。
お値段はけっして安くないので、気候さえ良ければお弁当持って行くのもいいかも
夏休みのお出かけにおすすめです♪