為替のトレンドは、金利差によって決まります。
去年から始まった円高は、まずドルの利下げから、1月にドルの利下げ観測がありましたから95円つけました。
その後は利下げ観測後退で戻してましたが、リーマン破綻で利下げ。。
後1回利下げカードはありますが、日本にも後1回利下げカードがありますからオアイコですね。
ヒットラー登場から、インフレ極端に嫌ったユーロ圏は、利下げが極端に遅れて夏場から怒涛の利下げ。
かくしてユーロは大暴落!!まあ当然なんでしょう。
新興国は高金利なのですが、日本の新興株と同じで国に信用がないですから、金融危機になれば怒涛の如く
売られます。
ドルが円以外でドル高なのは、米国が1月に利下げしたので、ユーロとの金利差が開いた為の、キャリートレード
の巻き戻しと、基軸通貨に交換のためなんでしょうね。。
今後、ドル円は落ち着き取り戻しそうですが、まだユーロ、豪ドルは利下げ余地がありますので、混乱は必死で
しょう。。
まあ、日本の低金利で、海外に資金流失した資金が国内回帰してるんでしょうね。
新興国なんかインフレ懸念で通貨防衛の為利上げしてるから、ハイパーインフレ加速しそうです。
日本は、円高本来は喜ぶべきなんですけどね。