JY活動【6/3】 | 有度フットボールクラブ・FCモデフィオ

本日は有度二小が運動会のため小学生の活動はなし。

(白熱していたかな?)

 

朝から3時間普通救命講習に参加。

 

これから暑い季節がやってきます。

 

6年生は草サッカー大会がありますし、3~6年生は合宿、中学生は県リーグに遠征と夏休みもサッカーを楽しみたいものです。

 

もしも(は起きてはいけませんが)のためにしっかり学んできました。

 

 

午後からは中学生の活動。

 

U14とU13はメンバー、フォーメーション、戦い方などすべてを選手たちに託し学年対抗の紅白戦。

 

詳しく書くとまたダメ出しばかりになってしまうので割愛(笑)

 

 

自主性をもってプレー、自ら学ぶ意欲。

 

ここを観たかったのですが…。

 

まあ、普段から気になっているからこの紅白戦を行ったので想定通りです。

 

(もちろん雷が落ちた後の姿です)

 

上手くなることに最大限の努力を。

 

最後は会場を移動しU15とU18UNITEでフットサルのTM。

 

 

フットサルの有効性は以前にも述べました。

 

普段フットサルの練習をしているわけではありませんが、伝えたことを理解しプレーすることができるか。

 

 

ここがこのTMの一番の意義。

 

思っていたよりも理解し、チャレンジする意識が高かったのでいいプレーが随所にありました。

 

それをうまくサッカーに活かしていきたいものです。

 

が、おそらく忘れてしまうでしょうね(笑)

 

そこが第2の意義です。

 

忘れず繋げていきましょう。

 

 

U18の皆さん。

 

ありがとうございました。

 

さて、どの学年もほとんどの選手はテスト勉強ですね。

 

頑張ってください。

 

松島