まずは書いてみる。ちょっとづつ綴るブログ

まずは書いてみる。ちょっとづつ綴るブログ

広い視野で物事を捉えらえて選べる人になりたい、2歳男児のワーママ。子育て、健康、思考、食べ物、お出かけ、なんでも。
クリエイティブトリガーハンドプラクティショナー。カタカタコンシェルジュ。もっと自分を愛して、そして周りにGive出来る人に。

Amebaでブログを始めよう!
新しい挑戦、本日スタート!

CTHP クリエィティブトリガーハンドプラクティショナー

わたし、手技を学び身に付けることにしました。

事前準備なし。
今スタバで解剖図見て焦ってる。

これ、わたしやるの?
わかるようになるの?
カラダ、めちゃくちゃ複雑だ…


悩みに悩み、学ぶことを選択した。
かなり不向きだとも思っているにもかかわらず、
少しのやりたい!を尊重した。

少し、というか、
目指しているこれからに強みになる。
そう思った。


さぁ、あとはやるだけ!
なりふり構わずやるだけ!
もうすぐ講座始まるのに
出来ない理由とかすでに頭の中に浮かんでしまっているのは
わたしの悪い癖です。


生き方を変える。
わたしという人を変える。

行ってきます!

【アウトプットするたびに女性はもっと輝く】

11/16に発売された

中嶌 歩見さんの著書の出版パーティに参加してきました。


もともとスペシャルゲストとして 星渉さんの登壇は決まっていたものの

乾杯の発声は ジョン・キムさん。


スタートから素晴らしいスピーチに

会場のゲストたちは本当に頷き聞き入っているのがわかるくらい。


星さんはなんと新宿からタクシーでお越しになりその30分後にはまたタクシーでとんぼ返り。

短い時間でプチビジネス塾をやってくれたかのような

充実の内容でした。


ただのお祝いの場ではない学びの場であり、

美味しいお料理や華やかで美しい会場はもちろん

聞き逃す暇もないほどの豪華ゲストとの対談から

旦那様である のぶ さんとの笑顔のツーショット

会場のいたるところで見聞きできる

小さなお子様たちの笑い声や笑顔にも癒された

本当に充実した時間を過ごすことができました。


こんな時間を作れたのは

日頃から感謝の気持ちを前面にアウトプットしている

歩見さんだからですね。


歩見さん、ビジョナリーの皆様、ありがとうございました♡


久々の本格パーティに浮かれてお酒もいただき、

たくさんの方と顔を合わせお話し、

キラキラ輝く女性たちに囲まれて…


皆さまステキな方ばかり〜〜


大声で言いたかった^ - ^


皆様から元気と勇気とパワーとやる気をチャージ!


そして、改めて思わされたのは

わたしのやるべきことはアウトプット


アウトプットと聞くとなんだか難しそうですが、

いやいや、ほんと、日常的に様々なことで

アウトプット出来るんです。


ぜひ、歩見さんの著書をご覧ください。

楽しくてあっという間に読み進められますよ!



お世話になっている今野ご夫婦のバスツアーに

家族揃って参加してきました。

 

アートテンについてはまだよくわかっていないけども、

今野さんの周りにはエネルギーの良いものがたくさん!

そう感じるので最近は夫も駆り出しています。

 

今回は茨城県奥久慈の大子町というところにあるりんご園へりんご狩り。

お子は初めてのりんご狩り。

 

なかなか人慣れ場慣れに時間のかかる息子。

いつものごとく彼の木の赴くままに

りんごはそっちのけで緑の中や川沿いを散策していた様子、パパ連れて。

パパありがとう。

おかげでわたしはみんなでたくさん試食して

紅玉中心に5キロのりんごを収穫しました。

 

それにしてもとても風通しの良いりんご園。

木々の間隔が広くて、

雨予報がまさかの日が差し込んだので

本当に明るく綺麗なりんご畑でした。

 

それでも、この少し前の台風の影響で20本を超える木々が流されたというのだから、

相当な被害、心労があったはず。

温かく迎えてくださった農園の奥様に魅了され、癒され、

良い時間を過ごすことが出来ました。

 

姫ヶ滝という名のごとく、りんご園の奥には立派な滝が。

それもこちらを訪れる際は必見です。

 

自分たちだけではなかなか訪れることはない場所へ

みんなでワイワイのバスツアー。

楽しい時間をありがとうございました。

 

歩いて
野草を味見して
歌を聴いて
音を奏でて
寝転がって森を感じて
お弁当を食べて
美味しいコーヒーもいただいて
好きな人たちとおしゃべりして

初めましての人もたくさんだったけれども
優しさと強さを感じさせてくれる
すてきな人たちばかり。





心地よい時間を過ごすことができた。


里山、という意味を知らなかった。

人里近くにある、人々の生活に結びついた山や森林(コトバンクより)


里谷を守る人たちがいた。
たくさんの作業をして人をもてなして山の営みを整えてくれている人がいることで、
ふもとやさらに遠く離れた海までも潤すことにつながっているのだなぁ、と
感謝の気持ちでいっぱいになった。

山道からは畑も見えれば
まさに開発中の広く切り開かれた土地も見える。





いろんな人がいる。
利害関係を抜きにしたら
山は守られるべき、と思うわたしの気持ちは
主観でしかないのかな。

でも、大切にしたい景色、環境を目の当たりにした
とても良い一日でした。


シンガーソングライターの山田証さん
歌声は癒し。