昨年の2/3、タニラーさん達がこぞって”うちのこ青鬼・赤鬼”をUPしていたのを指を咥えて見ていた私。 ・・・何故なら昨年はまだ青鬼の若苗しかいなくて、本当に青鬼っすか?目 みたいな状態でとてもお披露目出来るような子じゃなかったのです。 赤鬼なんてデビューしたばかりで結構なお値段で取引されていたからまだお迎え出来ていなかったしね。

 

で、青鬼さんはお迎えしてから成長期の春を超え、40℃近い夏を超え、更に秋に成長した後、-7℃の冬を迎えた現在(気温差50℃近くあるけどずっとベランダで頑張ってる多肉ってエラい!と思う)こんなになりました。

 

 

うーん綺麗は綺麗なんだけど、、、赤すぎないか?君。 滝汗

青鬼というよりもはや赤鬼と呼んだ方が良いのでは???(汗) たぶんだけど、マイナス気温で何も保温しないでベランダで育てちゃダメなのかも...。

生産者のおらいさんや他のタニラーさんの子達はもっと”好青鬼”じゃん? 青鬼と赤鬼を並べて写真撮るとおぉーってなるじゃん?あせるあせるあせる

じゃーもっと優しく保護してやれよ!(笑) 

 

因みに、今年(昨年暮れ)お迎え出来た赤鬼さんのほうは、青鬼お迎えの時と同じでまだまだお前は誰だ?状態です。

 

 

なんなら この子のほうが青鬼っぽい。(笑)

たぶん来年は赤くなると思うけど、青鬼赤鬼じゃなくて赤鬼赤鬼状態になりそうな予感...。笑い泣き

 

おらいさん続きで、、、昨年末にお迎えした”ちょこん”。 お迎えしたときは(前回ブログ参照)淡いクリーム色の優しい色合いでしたが、同じくベランダでスパルタ管理してたら濃いピンクグラデになって来ました。 

 

 

これはこれで可愛くて 佳き佳きラブラブ