アンタイトル

アンタイトル

ブログ名ふざけすぎたので変えました

GRANRODEO 

俺たちひょうきんアコギ族

RISING HALL SHUNAN

2021.8.11


ここ数年のライブ参戦記を書こうと思っていたのですが、記憶力が加齢に伴って著しく低下しているので肝心のライブの内容がすっぽりと抜け落ちています。

道中の事はよく覚えているのですが。

なので参戦記ではなく旅行記です。このカテゴリーはライブ感想ほぼないと思います…。


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


2021年3月、ひょんなことからGRANRODEOと出会いあれよあれよと沼に沈んで行くこと数ヶ月で初めて彼らのライブチケットを手にする事ができました。

ライブを敢行することもままならない時節柄でしたが、それでも出来る範囲でファンを楽しませてくれるメンバー、スタッフの方々の心意気に感謝しつついざ山口へ。


久しぶりの新幹線、記憶の中の新大阪とは違って閑散としてお盆前にも関わらず乗客もほとんど居ませんでした。


今回の目的地、山口県周南市。駅名は徳山。ややこしい。



なかなかの大雨の中、先ずはホテルへ向かいます。

宿泊はルートイン徳山駅前。



フロントには同志の方々がチラホラ。

本当にライブがあるんだなぁもうすぐあのお2人に会えるんだなぁとジワジワ噛み締めながらチェックイン。


お部屋と眺めはこんな感じ。




とても綺麗なお部屋で大浴場もあるし大満足。(潔癖症)(ユニットバス嫌い)

全国展開してるビジホは信頼できる。

時間までベッドでだらだら過ごしていざ出陣。


趣きある商店街の中に突如現れる本日の目的地。

◯◯年ぶりのライブハウスなので色んな意味でドキドキしました。





ライブハウスはこういう掲示があるのが良いですよね。記念記念。横の灰皿が趣きありすぎる。


紀章さんのお誕生日当日ということでプレミアチケットだったらしくビギナーズラックにしてもチケットを手に出来たのはラッキーでした。


開演、ステージにお2人が登場した時の感想「でっっっか!!!!」

ただでさえ高身長のお2人なのに小さなステージで天井も低いこともあってとにかくでかかった。

そのでっかいお2人から奏でられるギターと歌声を聴いた瞬間、涙がボロボロ溢れてきました。

たった数ヶ月しかないファン歴でしたが、それでも生で聞きたくて仕方がなかった2人の生音が美しくて、好きになって良かった無事にライブに来れて良かったとしみじみ。


その数曲後…

ルーパーという装置を駆使してギターを奏でる飯塚さんが意味分からなすぎてこの人いったい何者なんだ魔法使い??ギターの魔法使い???

ライブ終了後ひたすら脳裏に浮かんでいたのは飯塚さんは魔法使い、でした。

今思えばこの時に落ちた、飯塚沼に。その後にも落ちる沼に何度か遭遇することになるのですが。


紀章さんのお誕生日イベントも無事に終わり、何処かお店に入ろうかと思案するも早く部屋に戻ってライブを反芻したいと近くのコンビニで晩ごはん調達。



混む前に先に入浴を済ませて、ようやく一杯。

疲れと酔いもあり、夜更かしすることもなく早々に就寝しました。



翌日。



午前中に目的があったので軽めの朝ごはん。

最近のビジホはパンが美味しいですね。


早目にチェックアウトして向かう先はこちら。



倉敷美観地区。

午前中で雨ということもあるけれど、それにしても人が居なさすぎる…。



美しいですね。大雨でしたけど。

目的はこちら、くらしき桃子。



整理番号1番で入店しました。



だれも居ない…とは言っても開店時には整理番号も10数人超えていたので手早く撮って着席。


どうしても食べたかった桃パフェ🍑



見た目よりも全く多く感じず数分でペロリです。

ただ、大きめの拭きタオルを用意してたとはいえ全身の服が雨で濡れてしまったのでめちゃくちゃ寒かった…。早く着替えたくても荷物は駅に預けてしまっていたので早々に退散です。



駅に向かいながらぶらぶら。



本当に人が居ない。



白鳥がいました。


そんなこんなで駅で着替えて無事に帰阪しました。

雨男の彼ららしく私の初参戦も雨で始まり雨で終えました。

(この雨がまさかの広島公演延期になるまでの事態になるのですが…)