食育ライフスタイルショップ 「Uchinoco コドモと暮らすオトナの食卓。」 -21ページ目

食育ライフスタイルショップ 「Uchinoco コドモと暮らすオトナの食卓。」

思い出はまるで流れ星のよう☆彡
何気なく、そしてあっという間に過ぎていくコドモたちとのかけがえのない時間☆彡
「コドモの今」を何よりも大切に、心のままに楽しむオトナ目線の食卓雑貨、
ベビー&キッズの食育小物(スタイ・エプロン・給食小物)をお届けします。

【リニューアル告知】

お世話になります。 


ベビー&キッズのお店うちのこまーかーはまもなく「コドモと暮らすと大人のためのライフスタイルショップ」として。
リニューアルオープンいたします。

{E9D465D5-8D3F-4ACC-BAD4-657CA7940BC4}

当店はオープンから6年目となりました。
主力商品であるサイズオーダーランチョンマット。

これまでお子様方の給食小物として。保育園・幼稚園様、児童クラブ様の備品、記念品として。御採用いただいて参りました。

様々な団体様の給食風景から見えてくるは
学校教育の五育の一つ「食育」と日本の食卓文化との繋がりでした。

「食育」は栄養バランスやマナーなど様々な学びの側面があります。一方、現代の家庭では塾やお稽古事、ご両親さまのお仕事など時間のすれ違いが多く、家族全員が揃って食事をすることが難しくなっています。「食育」の場としての家族団らんも難しい中、子供達の個食、孤食の問題はどう解決していくのか....

そんな問いかけから、貴重な「共食」=共に食事する時間を豊かに思い出深いものにしたい。そんな思いを抱くようになりました。


テーブルウェア。取り扱い始めます。

みんなで食べる朝ごはん、パパが早く帰った日の夕飯、節目のお祝い...様々な「コドモと過ごす食卓風景」

家族が揃う日は「ハレ」の日。

コドモと暮らす食卓に相応しい....
気軽に使えて印象深い...

忙しいけれど、あっと言うまに過ぎ去っていく家族時間。思い出作りの食器、カトラリー、クロス類をご提案して参ります。


現在お取り扱い中の入園入学、卒園記念品、ベビー&キッズアイテムはライフスタイル商品として引き続き販売を継続してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

店長  脇田


うちのこまーかー
店長ワキダです(#^.^#)

昨日、ムスコのピアニカバックを
作りました。


※非売品で申し訳ありません
ピアニカバックをご検討中の方の
参考となりましたら幸いです。

{C03EDC40-45F3-43BE-A6EB-2D23F81ECD85}


{08C45DC8-736A-4192-A40F-2B610B55A0C5}

{CBC3C2EB-B8ED-4D0F-B349-C8B4D7313C1E}

開け閉めし易い
大きなベルクロにしました。


「ピアニカバックって必要なの?」

については

必須ではありません!

とお答えしています。

上のお姉ちゃんの時にも

ピアニカバックで持ち運んでいるのは
クラスで二三人でした。

{32DDA5C6-823C-4B9B-944F-D97BC8F053D5}

我が家の場合は

旧型のピアニカを使用しているため
新型のマウスピース、チューブ
が水色のケース中に収まらないのです。

そのため、
バックとサイドポケットが必要になりました。

小さな物なので、
行方不明になると大変です。


{43AB494E-3E99-48B0-B42B-3B7BBD77C0A7}

その他

思いのほか重い

ですね。

肩に掛けると楽なので、ピアニカバックを
用意した、というケースもある様です。

ですので

今回もハンドルは小脇に挟めるように
長めにしました。

迷われるようでしたら
一度学校にそのまま持って行き
様子を見るのもいいかもしれません。

お友達の多くが
ピアニカバック無しの場合、
せっかく作ったバック、
いらない|( ̄3 ̄)|


言われることも
あるかもです😅

子供さんと相談するのが
一番いいかも知れません。