お久しぶりです。大変ご無沙汰しております🙇‍♀️
本当に久々の投稿です💦
お仕事とも関係なく、しかも少し長くなりますが、最後まで読んで頂ければ幸いです😌


お陰様で、お仕事も徐々に忙しくなり、日々の仕事、家事をこなす事、そして娘の中学受験のサポートで、ブログを書く余裕がなく、サボっておりました😣  時間の使い方も本当に下手で…💦
ブログを書く事も仕事だし、どんなに忙しくてもちゃんとこなしてる方のほうが多い。私はダメ人間だなぁと諦めてたりもして😓


でも、今日はどうしても書きたかった。記録に残したかったんです。


土曜日は、先週受験した、中高一貫校の合否通知が届く日でした。気になって仕事が手に付かないからと、主人も希望休にしていて、家族3人で緊張しながら待っていました。


思ったより早く届き、娘が開封するのを見守っていました。「合格って書いてる!」という娘の言葉を聞き、「よく頑張った!」と3人で抱き合って泣きました。


中学受験なんて全く考えてなかった我が家。きっかけは、1年生から頑張ってきたバレー部で、突然のいじめに会った事でした。人数ギリギリのチームで、同級生4人と下級生3人という中で、今まで仲良くしていた他の同級生3人から急に除け者にされるようになりました。それでもいつか状況は良くなると頑張っていました。そしてやはり、ターゲットを他の子にしようと仕掛けてきた事がありました。でも、「絶対にいじめる側になってはいけない、誰か他の子がターゲットになった時にはその子と一緒に居てあげなさい。」と教えていたから、うちの子はそれに乗らず、ターゲットにされ続ける事に。チームワークが大切な競技なのに、そんな子達と一緒に居る事にこだわっても、この子にとってプラスになる事は一つも無いと、5年生の2月に退部。幼稚園の頃からの親友が中学受験をする事を知り、私も受験すると言い出し、バレーから勉強に切り替えました。ちょうどコロナで一斉休校になり、自分で計画立てて勉強する習慣も身に付き、進研ゼミのタブレットを使い、ひとりで勉強していました。学校も始まり、先生の話をしっかり聞きながら授業を受け、進研ゼミで勉強していれば受かるものだと思っていました。ところが、10/3の学校説明会で昨年の問題を頂き驚愕。「何これ?! 難し過ぎるΣ(゚д゚;)」と、過去問の問題集を買い与え、自分で解説を見ながら勉強していました。それでも塾に行かせる気はなかったのですが、あんまり頑張ってるから、最後くらいは応援してやろうと、11/30から塾に通い出しました。数々の塾で「遅すぎる」と言われましたが、今の塾は温かく受け入れてくださり、精一杯サポートしてくださいました。


うちの子が受験したのは、倍率2.5倍、半分以上が落ちるという難関校。4年生や5年生から塾に通って対策するのが当然らしい。そんな実態も知らないまま無謀な挑戦をした我が家。娘は本当によく頑張りました。


そして、言えること!あの時辛い思いをしたのは本当にしんどかったけど、それがなかったら、この挑戦も明るい未来もなかった。どんなに辛い事も、それをバネに頑張れば、全く違った明るい未来が待ってるかもしれない。今回ダメだったとしても、この経験は宝になると信じて頑張った。子どもが辛い思いをしている時、私も本当に辛かった。でも、一緒に頑張って本当によかった。


いじめやら、コロナやら、生きているのが辛い事が沢山ある。だけど、頑張ろう!頑張って生きてみよう!生きていればどうにかなる、何とかなる!    簡単に言うつもりもない。半世紀近く生きてきて、悪い事もいい事もいっぱいあるって思い知ってるから。でも、顔を上げて、前を向いて頑張っていれば、味方は必ず現れる!   そう信じたいんです✨