うちにゃんブログ -2ページ目

うちにゃんブログ

うちのにゃんこのブログです。

元捨て猫Mix4兄妹弟の日常をマイペースに更新!
白血病etc通院記録も。

今日もまた先日、参戦した楽天スーパーセールネタ。








楽天でスーパーセールやお買い物マラソンになると必ず購入するのが猫用トイレ砂。


元々はシステムトイレだった我が家。
しかしハクぼんが大きい砂を嫌がるのでシステムトイレを止めた。

砂はホームセンターやスーパーで売っている鉱物系。
しかし、はっちゃんが砂埃に咳き込むのでいろいろ試した結果、
おから系のこちらの砂に落ち着いた。







割と固まるほうなのだけれど、もうひとつ固まりがよくない。

でもこれ以上によい砂もなさそうだし今までこの砂で来たけれど、
今回、ちょっと気になる砂を見つけたので、ためしに一袋買ってみた。








どうもすんごく固まって、すんごく臭いを吸収してくれる砂らしい。
素材は木。


埃が立つかなと気になる点もあるのでとりあえず一袋だけ。
段ボールで簡易トイレを作って試してみるつもり。




もちろん、トフカスサンドは合計8袋購入しましたけどもね。




トイレ砂。
もっと良いのがあったらよいのを使いたくなっちゃうよね。















はっちゃんが大変だったあいだ、、
他の猫たちは猫たちでどうも人間に多少ばかり遠慮していたように思う。

とはいえ、治療費や
少しでも食べられるものの研究を重ねた結果、
猫たちの予算は大幅にオーバー。


我が家の猫たちにもついに「節約」の波がやってきました。
(人間はすでに絶賛節約中)


とはいえ、フードの質を落として病気にでもなったりしたら本末転倒。
病気になったらお金がかかるしね。
健康に勝る節約はなし、だわね。



プレミアムフードをと呼ばれるものを与えているのだけれど、
これがまぁ、お米より高価(笑)。
動物病院で定価で購入するとお財布がつらいので
ネットでポチっとショッピング。


で、前々から気になっていたこちらのフード。






▼原材料
鶏肉、トウモロコシ、米、コーングルテン、鳥脂肪、塩、ビタミン類、ミネラル類
▼保証成分
粗蛋白質 30%以上
粗脂肪  20%以上
粗繊維  3%以下
粗灰分  8.5%以下
水 分  10%以下
マグネシウム 0.1%以下
セレン0.4mg/kg以上
ビタミンA 15000IU/kg以上
ビタミンD 800IU/kg以上
ビタミンE150IU/kg以上
オメガ6脂肪酸 3.3%以上
オメガ3脂肪酸 0.5%以上




コストコのプライベートブランドのこのフード。
原材料に文句はなし。
ちょっとカロリーが高そうなのが気になるけれど、お値段が非常に魅力的。


コストコで買ったら2000円代らしいけれど、
会員費や高速代や手間暇を考えれば十分なお値段。

動物病院で購入するフードは2kgで4000円を超えるので、
単純比較してもこちらのほうがお安い。


ただ、問題がひとつ。



11.34kgも入ってますの。




お米の10kgの姿かたちは想像がつくけれど、
ドライフードの10kgの荷姿ってどれくらい??
何cm × 何cm??





と恐ろしくて手が出せずにいたのだけれど、
はっちゃんつながりでお知り合いになったブロトモさんが購入されているのを見て、
楽天スーパーセールの勢いもあって買ってみた。







11.34kgのフード、購入しちゃったYO!


うちには密封パウチでさえ匂いをかぎ分けちゃうハコにゃんがいるのにだYO!!



参考:
未開封のフードに反応する猫
未開封のフードに反応する猫現場検証編





ハコは案外使えるわよ。



そうだね。
何もできないハンさんだけど、ハコのおこぼれをかっぱらうのだけは天才だもんね。




11.34kgのフードは小分けして冷凍保存しようと思っているのだけれど、
うちの冷凍庫にきちんと収まるのかしらん。



ちなみにこの冷凍庫。
キムチを作るときの素(?)になるヤンニョムを冷凍しておくために購入したもの。
現在は完全に猫用と化してます。









はっちゃんへのあたたかいお言葉、ありがとうございました。

いただいたコメントへのお返事が遅くなってごめんなさい。
先ほど、お返事させていただきました。

はっちゃんが虹の橋を渡ってちょうど2週間。
何度かお返事を書こうとしたのですがどうも指が動かず。
今日まで伸びてしまいました。
ごめんなさい。


11月10日ころからまた体調を崩していたのですが、
またいつものようにのらりくらりと復活できるだろうと思っていました。

実際、13日の夜にはいつもと変わらないくらいになっていたのですよ。



13日の夜に撮った写真。重篤には見えません。



そのまま14日、15日と過ごしていって。
吐気が出たので吐気止めを注射してもらいに行って。


吐くと呼吸が荒くなり、
酸素をうまく吸収できないはっちゃんの身体には負担がかかります。
病院嫌いのはっちゃんだけれど、
吐気止めを打ったほうがベターとの選択でした。



そして16日。
私は午前9時から資格試験のため外出。
2時間の予定でしたが猛スピードで解答をして1時間ほどで帰宅。


帰ったらはっちゃんは見たことのないほどぐったりしていました。
慌てて病院へ。

獣医師の見解では点滴を打っても楽にはならないとのことで、
メリットのない痛い思いをする必要もないと覚悟を決めました。
ただ、気持ち悪いとしんどいので吐気止めを打って。


もう長くない命だと分かっていました。
明るい記事は書けないなとブログをお休みする宣言をしたのが16日の15時すぎ。



はっちゃんはもうぐったりしていて。
なぜかハコにゃんがはっちゃんいべったりで無理矢理添い寝をしてくれました。

ハコにゃんをはっちゃんから離しても離してもまた、
ハコにゃんははっちゃんの傍に行くので、二匹一緒にしていました。







昼間は日当たりのよいところに寝かせて、
夕方からはカーペットの上に移動して寝かせました。

たまに無理矢理立ち上がり、お水を自分で飲むはっちゃん。
でもちょっと歩いただけで酸素が足りず苦しむはっちゃん。

何もできず、見守る私たち。
触れるとはっちゃんの気が立ってさらに呼吸が苦しくなるので、
ぜぇぜぇ言っているはっちゃんに何もしてあげることができませんでした。

落ち着いてきたところでやっと触れられる。
ゆっくり撫でて。
少しでも呼吸が楽なように胸を開かせて。
開いてもしんどくないように手で支えて。

そして21時10分頃。
また無理矢理お水を自分で飲みにいきました。
案の定、酸素が回らなくなって苦しみ始めて。
おろおろするしかない私。

のたうち回ってコタツの中に飛び込んだはっちゃん。
気が立ってはいけないと触れられず遠巻きに見ていた私。

でもその時はもうはっちゃんの息は止まっていました。
酸素を求めて求めて、のたうち回ったんだと思います。


苦しかっただろうな。

誰もがいずれは通る道。
早いか遅いかの違いでしかない。

これが老衰だったら苦しいながらももう少し穏やかに逝けたかもしれません。
貧血のせいで酸素がなくて苦しいだけのはっちゃんは、
気力も目力も心もしっかりしていました。


苦しかっただろうな…。



でも、しばらく経って。
はっちゃんが最期にのたうちまわったのは、
まだまだ生きようとしてくれていたからじゃないのかな…と思えてきました。
最後まで諦めなかったんだって。


本当のところは当猫にしかわかりません。




翌日、はっちゃんを埋葬する時。
ハクぼん、ハコにゃん、ハンさんが玄関まで見送りにきました。

ハコにゃんは特にはっちゃんの毛に鼻をこすり付けて、
何もわかってないように見えました。
でも、ちゃんとはっちゃんが死んだとわかっていると思います。




はっちゃんへのお別れの言葉は、「ありがとう。」
そして、「また戻っておいで。」




昨年の9月にハクぼんの遊び相手として来てもらって1年2ヶ月。
うち半分は闘病生活だったけれど、
いろんなことを与えてくれました。



ありがとう、はっちゃん。


4月に18歳で見送った破邪姐さんと会っているかな…。

























ありがとね、はっちゃん。