みなさんこんにちは

常念塾です。

 

国語の記述問題

抜き出しなさいはまだしも

40字から80字で書きなさいって問い

普通は嫌ですよね。

 

生徒たちからも

こんなに長いと困る!

何書いたら良いかわからない!

時間に追われるから嫌!

 

まあ気持ちは分かりますが

理解できません。

というか、しません!

 

記述は得点源!

必ず得点にできる!

いつも伝えております。

 

大抵は

ドン引きされます。

 

得点できる理由としては

40字から80字記述の設問なった理由がある

 だから、ちゃんと読めていれば

 自然とその文字数に収まる。

部分点が狙えるから

 完全不正解にならない。

設問を正しく読み取ればOK

 文章ではなく設問です!

 

他にも色々と授業では言ってますが

こんな感じでしょうか。

 

ちなみに

国語の読解問題が苦手な生徒は

そもそも設問が読みきれていない

ことが多いですね

 

【設問の読み方】

例えば

棒線部①について、

筆者は〇〇をどのように考えているからですか?

40字で答えなさい。(埼玉県 改題)

 

正解への考え方として、

 

〇〇の筆者の考え、を探す

⭕️ 〇〇と考えた理由な何か、を探す

 

いかがでしょう?

この違いが

全然違う解答を生まれさせます。

 

正解する場合は

もし複数の考えが書いてあったとしても

理由が書いていあるところを

ちゃんとピックアップできる

ということになります。

 

次に

【文字数】ですが

40字なら

必須キーワードが3つから4つ

文章として2文。

80字なら

必須キーワードが7つから8つ、

最低3文にはなるでしょう。

 

あと

字数が無駄に増えないように

文の末尾は、

短い言葉で切ると良いです。

文末の文字数調整と言っています。

 

例えば

解答として

❌・・・〇〇と考えていたから。

⭕️・・・〇〇と考えたから。

にするだけで

2文字節約できます。

 

2文なら4文字、

4文だったら8文字節約できます。

結構大きいです。

 

こういう感じで

攻め攻めで考えていくと

長い記述は

だんだんと攻略できるものですし

怖くないし

決して難しくない問題に見えてきます。

 

なお

15文字で書きなさいという設問の場合

13文字くらいは書き抜きで

残りは文字数調整で短く切る

このパターンが多いですね。

 

参考にして見てください。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは

常念塾です。

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

長野県の高校受験で

必ず押さえておくところが

相関図ですね。

内申点と当日の5教科の得点の

バランスから

合否を決めていきます。

 

学校ごとに

基準点を決めていきますが

右上の①の枠に入れば

無条件で合格

 

県のHPを見ると

9割の合格を出すと

書いてあります。

 

②と③は

ボーダーラインの受験生となり

各高校で判定会議が行われ

募集定員まで

合格者を決めていきます。

④は、②③で合格を出しても

定員に達しなかった場合に

枠線に僅かに届いていないような

生徒を合格させることがあるようですが

④に入ると大体不合格となり、

2次試験があればそちらに回るように

なります。

 

ボーダーラインの生徒の合否は

通常は

③→②の順に

内申点重視で合否を出していきますが

松本深志高校や県ヶ丘など

進学校になると

②→③の順に合否を出し

実力のある生徒から取っていく傾向があります。

 

どこまでが進学校か

という議論はありますが

松本深志などは

前期試験を行なわず

後期試験だけなので

そういった高校で

上位校なら

学力点重視と考えておいて良いでしょう。

 

中3の2学期の内申点が

選考対象となりますが

中3になって

いきなり内申点が取れるようには

ならないので

中1、2から

日頃の勉強やテストが大事になりますので

頑張っていきましょう。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

みなさんこんにちは

常念塾です。

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

長野県では、

3/19に県立高校の合格発表がありました。

まずは、

受験生のみなさん、保護者の皆様

お疲れ様でした。

再試験に挑む方ももう一度奮起して

頑張ってください。

 

県立高校の受験倍率

1.08倍

と聞いてどう思います?

 

低いですか?

高いですか?

 

ちなみにこの倍率は

松本深志高校の

今年の実質倍率です。

 

募集定員320名(後期のみ)

それに対して

受験者数346名

合格者数321名

なので

不合格者は25名となります。

 

中学校のクラス単位で考えると

11から12学級が受験

1学級分が全滅したことになります。

 

こう考えると

県立志向の強い長野県からするば

ちょっと嫌かも・・・。

 

公立高校志向の高いエリアの場合

埼玉県もそうでしたが

不合格に入らない勉強方法

必要になります。

 

要は、無駄に失点しないこと。

確実に正解するべきところを正解すること。

になります。

 

スポーツで言えば

エラーやミスをいかに少なくし

無くしていくかということなので

 

基本問題を落とさないことが

大切になります。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

みなさんこんにちは

常念塾です。

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

新中3生の皆さんは

中1のから周知が始まったので

知らないことはないと思いますが

復習兼ねて書いていきます。

 

今回は

2025年2月に行われる

前期入試については

5教科の学力検査が加わります。

ただし

基本問題中心です。

国語社会英語の3教科、

数学理科の2教科を

それぞれまとめて

学力検査問題Ⅰ、Ⅱとして

45分×2コマで実施します。

1教科分の満点は40点で

5教科で200点が予定されています。

 

調査書(志願理由書)や面接、学力検査、や

一部学校で行われるの小論・実技を含めた

総合評価になるため

どれくらい加味されるかは

その学校が決めた比率となっています。

 

現在発表されている学校別実施予定を

パッとみたところ

 

中信エリアの場合で

それぞれの比率は

学力検査:10%〜15%が主流で

調査書:50%〜70%

面接:15%〜30%

となっている。

小論文や実技などの学校などは

それぞれ15%〜30%ほどとなっています。

 

100点満点(%)換算で考えると

新しく始まることを考えると

この学力検査がメイン!

ということには

なっていない

ということがわかります。

 

なので、一見すると受験生にとって

負担が増えそうという感じはしますが

上記のように

⭕️基本問題中心であること

⭕️評価比率がそんなに高くないこと

⭕️後期募集を見据えた対策や勉強をしている

ことを考えると、

過剰に反応することは不要と思います。

逆に、

前期で、基礎がどれくらいできているか

の確認が取れれば良い

くらいな気持ちで臨みたいものです。

 

サンプル問題は、

すでに発表されているので

興味のある方はみてもらえればと思います。

 

最後まで

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは

常念塾です。

 

来週19日(火)は、長野県立高校の発表がありますね。

次は、中2(新中3)の番です。

 

長野県の中3の特徴は

ほぼ毎月学校のテストがあり

そしてその成績が内申点に直結!

することですよね。

 

例)中信エリアのA中学校

令和5年実績

1学期 計3回の復習テスト

4月・5月・6月(7月)

 

2学期 計4回の総合テスト

8月から11月

 

11月の総合テストの結果までの平均点で

内申点がほぼ確定

2学期は難易度がグッと上がります。

範囲も、それまでに習った全範囲!

 

3学期に

2回の総合テストが 

1月と2月にありますが

これは、

県立後期や私立に向けた

実践的なものといったところでしょうか。

 

内申を決める学校のテストが

1学期2学期で

7回あるわけです。

 

ちなみに

東京千葉神奈川だと

多くて4回

少なくて3回

 

なので

倍近くあることがわかります。

 

そのため

復習テスト・総合テストの対策と

県立高校受験への対策、

英検などの検定もあるため

受験生の皆さんは

学習のスケジューリングと

何を勉強するか決めることが大切。

 

中3を迎えるにあたって

今が1番大事な時期になります。

 

そう

春休み中

復習がどれくらいできるか

鍵となります。

 

まずやることは、

学校から配布されている復習用の教材

こちらをやっていきましょう。

 

別のブログにどう勉強するかは

書こうと思います。

 

教材全部ができれば良いですが

時間も限られてますので

自信の目標校やレベルに合わせて

やっていくことが必要です。

 

まずは、

得意科目と苦手科目(単元)のピックアップです。

得意な教科や分野は「得点源」となりますし

逆に、苦手ものは「失点減」となります。

 

なので

苦手なものは、

基本を基本のみやって、

失点源にしないことを意識したいですね。

 

あと

英単語や漢字の読み書きに気を取られすぎると

全体の勉強のバランスが崩れます。

(大元なので大事ですが)

 

少ない春休みの期間

得点したいもの、

失点したくないものを考えて

優先順位を決めて勉強してみてください。

 

苦手なものをできるようにするのは大変なので

頑張ったら理解できる、

できるようになりそうな単元を

見つけ出してから取り掛かることがお勧めなので

やってみて下さい。

 

教科書以外で

参考書が欲しい場合は

長野県立高校の入試問題を見る限り

下のがおすすめです。

「中学総合的研究数学シリーズ」

 

イオン松本にある書店や

比較的大きな書店でも見かけました。

置いていないところもあります。

(中信、北信、東信の本屋を回った結果)

 

3年分入った厚めのものなので

復習用問題集をやりながら

確認する、

わからない時に見るのには

ちょうど良いでしょう。

苦手な生徒にも

わかりやすく書いてあります。

 

良い4月をスタートできるよう

頑張りましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。