埼玉県民Aの日常

埼玉県民Aの日常

週末にやった日常ネタと食べ物のブログ

Amebaでブログを始めよう!

新婚旅行に続いて台湾旅行の記録。

職場で「また海外か」と言われたら新婚旅行ならぬ「紙婚旅行なんです」と言えばたぶん許される。

 

我々のように昨年夏にグアムにも行っているような人間は

そのタイミングで「春夏連続なんです」と言って「甲子園か」とツッコミを貰えれば大勝利。

今回は「2年連続2度目なんです」と言えばもれなく許される。

だいたいの上司は天丼と野球が好き。

 

 

肝心の準備編だが、手遅れが過ぎて全然覚えていない。

 

終日自由行動のツアーで申し込んで、オプションで観光地巡りと九份散策を付けたはず。

 

ちなみに台湾は観光地としては弱い。

白菜の石と角煮の石とか、お寺とか、超高層ビルとか。

九份は貸切なら最高だけどほぼ人。

夜市は楽しい。我々は市場が好きだ。

 

ただご飯は美味しい。

ワタリガニの台湾風おこわは最高。

適当な夜市の炒飯でさえ冷めても美味しい。

日本でもおなじみ鼎泰豐(ディンタイフォン)は期待通り。

 

台湾でご飯を食べてジムで運動するだけの生活がしたい。

 

 

おおよそ上記の内容でお送りする旅行記は次回以降で。

ハネムーンの北欧旅行は知りたい人が一定数いるだろうが

アラサー夫婦の東南アジア旅行なんて誰も興味ないだろう。

でも書く。

 

結婚当初から2人のうちに海外旅行へ行きたいと計画し、コツコツ陸マイラーをして

思ったよりも貯まらず最後に駆け足でギリギリ貯めた。

 

日程:

 2018年8月中旬~下旬

 8泊9日 

 

目的:

 1.トランジット含めて3都市行く

 2.主要観光地を周る

 3.安く豪遊する

 

行先:

 1.ベトナム ホーチミン

 2.タイ バンコク

 3.ベトナム ハノイ

 

候補としてはランタン祭りで有名なベトナムのホイアンも挙がったが

祭りの日付と飛行機の都合上、断念した。

 

そしてこのルートの場合、ベトナムに30日以内に再入国するためビザが必要になる。

発行手数料は25USD/人だが、オンラインで申請できるし意外と簡単。

 

荷物については

前回の反省を活かして日焼け止めもモバイルWifiも携帯していったので万全だった。

 

 

本格的な旅行記は次回以降で。

福岡県北九州の名物として、餃子ともつ鍋のお店へ。



餃子は、なかなかに美味しい。

感動するほどではないが、鉄なべらしいカリカリの皮が好みにマッチする。

もつ鍋は関東で食べるものとは、やはり多少なり味が異なる。

ただ、もつが少なめである点は同じ。

福岡に来たからには、食べておいて損はしない。そんな印象だった。