ついに再開!!ヒメの負荷試験
といっても、今回は卵ではなく鶏だったのです。
病院ごとに、方針ややり方が全く違うからどうなることやらと思ったのですが、
me的には新しく移動した病院の方があってる気がする~
車で片道40分は大変だけど・・・
前の病院は卵アレルギーがある子は絶対に鶏も食べたらダメ!!!ってとこだったんだけど、
今回の病院は、ヒメは数字的には鶏のアレルギーがないから、とにかく食べてみて反応を見てみましょう!
そして何の問題もなければ日常でも食べてOKと言ってくれる、、
全く考えが異なる病院だったのです・・・
今日の鶏の負荷試験には、鶏ムネ肉をそぼろにして持っていきました(醤油・みりん・さとう・酒で味付け)
最初は少な目に、だんだん量を増やしていって
1時間で4回に分けて30gを食べる試験でした。
ヒメは食欲旺盛っ子なので、これにライスも持参して、まぜながら食べました。
もちろん4回ともキレイに完食
完食後、病院で1時間の経過観察を経て、異常がなければ鶏肉はクリアーになります
呼吸困難や他のひどい症状が現れるとすれば食間か、直後の1時間・・・
自宅に帰って何か変化が見られたとしても、
セレスタミンを飲んだりするほどじゃないと思うし、様子見で大丈夫らしいです。
今日は他に2組のアレルギーの検査予約が入っていたのらしいのですが、
子供さんの体調不良などによりキャンセルが相次いだらしく・・・
結局、試験をやってたのはヒメ一人
貸切状態~
ベビーブックを持参してヒメと読んでたら、
看護婦さんが「アンパンマン見る~?」って聞いてくれて
アンパンマンのDVDを流してくれました
これには大助かりで、
アンパンマンが流れ出してからはテレビを見ながら一人で遊んでてくれました
そして食事開始~経過観察まで2時間ちょっとここのプレイスペースにいたのですが変化ナシ!!
身体を見ても変化ナシ!!!
よだれも垂れてたのですが、口周りにも変化見られず!!!!ということは・・・
鶏肉クリアーーーーーーーーー
きゃぁぁぁやったねヒメ
ということで病院での検査はクリアーして帰宅。。
でも、とりあえず夜までは慎重に観察を続けとかないと不安なme・・・
お風呂上りとか、体が温まったら変化が起こったりってこともあるしね、、
帰宅途中にご褒美にサーティーワンでアイスクリームを買って、、
meはもちろんチャレンジザトリプル~
ヒメにはバニラ~
(アレルギーを考慮してアイスも新しい容器からとってくれるし、器具も消毒してくれるのでありがたや)
あとは我が家でおとなしくしときましょ。。
そして今日・・・
ヒメに全く変化なしわぁお!!!!!!
これで鶏が食べられる~
少しずつ料理に取り入れていこうね
一ヶ月後には卵の負荷試験の予約をしてきました。
まずは鶏卵の黄身だけが使われてるクッキーで挑戦
鶏肉と違って、何回も通って卵入りのクッキーやパンなどを食べて様子を見て、
最終チャレンジでゆで卵一個に挑戦~となります。
まだ先は長いけど頑張りたいと思います