さぁいよいよ間近に迫ってきた7月18日(土)、『巌流島・公開検証2』両国国技館大会!

それに先立ち、10日深夜にPR番組「盛り上げるTV」放送!

フジテレビONEだから見れる!見なければ(^^)

盛り上げるTV…盛り上がる…のか?
(^^;;



ところで、最近ひょんなコトから思い出した作品、

「聖戦士ダンバイン」。

「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督によるリアル・ロボットアニメシリーズのひとつですね。

とはいっても「リアル」とは程遠く、ファンタジー色満載なのですが。

なにしろ舞台が「空と海の間にある異世界」バイストンウェル、そこに「妖精」が出て来ますから。

正確には妖精ではなく「フェラリオ」ですが。

そして昆虫昆虫したダンバイン他オーラバトラーのあのデザイン!衝撃でした(^◇^;)

世間的にはあまり受け入れられなかったようですが。

正直、自分も…(^^;;

主人公の搭乗するダンバインよりも、後半登場の新しい機体「ビルバイン」の方がロボット的な要素があって好きでしたね~。

ロボット的なビルバイン…もはや作品の世界観から外れている訳ですが。ストーリー的にも後半は舞台がバイストン・ウェルから地上へ移り、ロボットものらしいドンパチが。もはや完全に世界観が…(^^;;
でも正直、そちらの方が面白かったんですよね。

でも自分がこの作品で一番好きだったところは、演劇的な台詞回しによる独特の富野ワールド。

戦闘中に感情剥き出しで激論を交わすという(笑)

それは後番組のエルガイム、Zガンダムにもありますね。



主題歌を歌うのはMIOさん。歌声がパワフルです。「戦闘メカ ザブングル」の挿入歌から富野作品の曲を歌っていますね。その挿入歌を最初に聴いた時は「カッコいい!」。当時としては珍しく、アニメアニメしていなくて。

一番好きなのはエルガイムの主題歌かな。サビの盛り上がりは凄まじいです(^^;;

そういえば、今でも謎なのは…

元プロレスラー、我らが前田日明兄さんが新日本プロレス在籍時、入場テーマ曲にこの歌のイントロのリピートを使用していた次期があったんですね。

「前田明(当時)選手の入場です!」

田中リングアナがコールしたあと、流れてきたのが「ダンバインとぶ」。

ビックリしましたねぇ。

何故ダンバインとぶ⁉︎(笑)。

この曲は当時のアニメ主題歌にありがちな、作品のタイトルを連呼する系。

タイガーマスク入場で「♪タイガーぁマスクぅ♪」とか、

獣神ライガー入場で「♪怒りの獣神ライガー♪」なら分かるけど、

前田日明入場で、

「♪オーラバトラーぁダンバイン♪」

て、それいいのか⁉︎ と思ったらイントロのみリピート使用という(笑)。

確か「ロッキーのテーマ」を使用したコトもあったかと。それじゃいかんのか?(笑)

…思うに、当時のアキラ兄さんは入場テーマ曲に関心無かったのでは?と。スタッフまかせにしていたんじゃないかな。兄さんはアニメ見ないですよねぇ…(^^;;

だとしてもスタッフさんも、何故ダンバイン?との疑問が残りますね。ワープロもダンバインもテレ朝、当時はダンバインが放送していた時期。PR目的だったのかな?

あるいは単純にあの独特のイントロが気に入って使用したのかな?かなり印象に残るし。

ちなみにこのコト、いろんなところに出てますよね。ダンバインのwikiにも、映像ソフトのブックレットにも記載があります。

抹殺された黒歴史ではない、と(笑)。でもアキラ兄さんがこのコトについて発言している記事、見たことなくて。

ダンバインのファンとしても、是非真相究明したいですねぇ(笑)



俺は戦士ぃ~♪

{7F18F984-3088-4674-8FCC-7D77F447032B:01}

{16DC6384-D37B-40AE-B35D-8C3B78F7202F:01}