昨日放送の「アメトーーク!」は「タッチ芸人」!
タッチ、懐かしいですね…!
出演した芸人さん達は、だいたい皆さんストライクの世代でしょうか。若い頃、夢中になったの分かります。自分もど真ん中のストライクですね。
観覧の若い女性のお客さん達、知らないんですね…なんかショック(笑)。
自分の世代ではタッチはスタンダードでしたね~。学校のクラスでは原作を読んでない人はいない、アニメを見ていない人はいない、くらいの。
そういえば、修学旅行先の部屋のテレビで、皆でタッチ見たな~。でも自分たちの地域で1週間前に見た話で。修学旅行先は1週遅れで放送していたんですね。皆で「コレ先週見たやつじゃん!」って(笑)。
現在某局で放送していますが、タッチを見ると当時の自分の事を思い出してしまいます。
昨日、原作もチラッと出てきましたがやっぱりあだち先生は天才だな~。独特の演出が素晴らしいですね。そしてあの画風、絵柄が自分は好きなんですね。
「おいら放課後若大将」の時から大好きです。
そういえばアニメでタッチの「その後」をやりましたね。見たはずなんですが、すっかり内容を忘れてます…どうなったんだっけ?
アメトークに話を戻すと、殆ど達也、和也、南の関係の事に終始した感じでしたが、もう少しサブキャラにも触れてほしかったかな。原田はホットコーヒーが好きだとか、金網越しの~とかありましたが(笑)、新田妹、グラサン監督とかにも触れてほしかったかな。
達也、真人(みゆき)、勇作(陽あたり良好!)の3人、芸人のみなさんもあまり見分けがつかなかったようですが、自分も(笑)。あれは無理です、勇作以外は(笑)。
アニメの映像は初期のものが中心でしたが、終盤はもう少し完成度が高かった気がします。
タッチ終了後に放送された「陽あたり良好!」もなかなか良い出来だったかと。原作はあだち先生の初期の作品で、微妙に画がアレなんですが、アニメは殆どタッチと見分けがつかず(笑)声優陣もほぼ同じでしたし。
昨日の放送で一番面白かったのは「あだち先生はミスターポーゴと同級生」のくだり。「関川哲夫ですよ!」て(笑)
そこ?て言われそうですが(^_^;)
我ながら病んでるな~(^^;;
しかしタッチ特集なのにプロレスネタを入れてくるビビる大木さん、さすがです(笑)。
また読みたくなってきましたタッチ。しかしそこにお金を使う余裕がない (~_~;)
しばらくは我慢ガマン~
カッちゃん
かっちゃん
iPhoneからの投稿