最近某サイトにて、‘90年代に活躍した格闘家や関係者の記事を読んでいます。
あの時代の格闘技界はなかなかのカオス状態だったので、もの凄い裏話などが出てきますね。
またKAMINOGE誌での鈴木みのる選手のコラムでも、興味深いエピソードがたくさん出てきます。
最近知ったのは、パンクラスでレフェリーをやっていた廣戸聡一氏があの「喧嘩芸骨法」出身である事。ちょっと驚き。
確かパンクラス旗揚げ時、廣戸氏の紹介記事は「船木選手の昔からの知り合い」となっていたと思うのですが、なるほど骨法時代の知り合いでしたか。
廣戸氏は船木選手や猪木さんにも直接指導をしていたそうで。
猪木さんがレオン・スピンクスと異種格闘技戦をやる際、骨法特訓をしましたね。確かその時に浴びせ蹴りを習得して。ヘッドギアのようなものを被った骨法の人に、浴びせ蹴りをしている猪木さんの写真が週刊プロレスの表紙になった事がありました。その時の骨法の人が廣戸氏だったそうで。
何気に週プロの表紙を飾っていたんですね(笑)
船木選手や元骨法の人の記事を読むと、廣戸さんはかなり強かったという事ですね。あんな優しそうな男前なのに、人は見かけによらないんですねぇ。
骨法を去ったあとは、整体の方面に進んだそう。パンクラスに参加してからは鈴木選手の身体のケアを凄くしていたようです。
格闘家として強く、人の身体の事も熟知。ひょっとして当時、パンクラス最強だったのでは(笑)
今はレフェリーは引退して「4スタンス理論」等、独自の理論を確立していろんな分野のアスリート、一般クライアントのケアをしていますね。
格闘技の指導とかはやらないのかな?勿体無い気もしますが…
そういえば、選手より強いんじゃ?というレフェリーでは和田良覚さんもいますね。あのガタイ、あの風貌…そしてUインター、リングスでは道場で選手とスパーをやっていたと。バウンサーの経験もあり…ホントにハンパなプロ選手より強いかも?(笑)いや強いでしょ!
実際、和田さんは選手としても何戦かしていましたね。デビュー戦は勝ったんじゃなかったかな?
和田さんの事も、KAMINOGE誌の過去記事に載っていました。
それにしても、‘90年代の格闘技界のネタは面白い話が多い!でも某サイトは読んでいていいところまで行くと、そこから先は有料に(笑)
マジですか~
上司の目が光っているのでこれにて!
(^_^;)
iPhoneからの投稿