昨日は車のタイヤ交換で、石橋さんの鯛屋館へ。

本当は石橋製か横浜製、国産ブランドのタイヤを履きたかったのですが、なにしろ高い!1本4万て…(滝汗)

先週、注文する時に最初は黙って店員さんの話を聞いていたら、そのメチャ高いタイヤを買わそうと誘導していくんですね(笑)。

店員としてそれは正しいのですが、こちらもバカじゃないというか、今は誰でもネットで調べられますから、いろいろ。

ネット上で某アジアンタイヤの評判が良かったので、今回はそれをチョイス。なにしろ価格が国産ブランドの約4分の1!それでいて性能は申し分なし、これは買いですね。

店員さんの反応はビミョーでしたが(笑)。儲け損なったわけですから当然ですかね。

他のモノもそうですが、「ブランド」にこだわらなければ安くて良いものは結構ありますよね。

昨日交換に行った際には先週の担当者はおらず、別の若い人。元気はあったけど、いろいろ不備がありましたね。

作業中、待つのがイヤだったので代車を用意してもらっていたはずなのですが、お店から離れた駐車場に置いたままで店頭にスタンバっておらず、待たされたりとか。

時間を有効に使いたかったので一度帰宅したのですが、作業が終わったら連絡をくれるはずが無かったりとか。

まあ今までの経験から、どちらも想定内の事でたいして腹も立ちませんでしたが。

連絡がないまま夕方お店のほうに行ってみたら、もう作業は終了していました。

腹はたちませんが、こんな時ひと言言ってやりたいのが人情。連絡が無かった旨をチクリと(あくまでも穏やかに)言ったら、

店員さん「あれ、連絡行ってませんでした?スイマセン~」

ノリが軽いな…

若者、プロなら仕事はしっかりやろうぜ。

なんだかんだ言って、腹立ってますかね(笑)

でもその元気と笑顔は素敵だぞ!

ウチのほうの鯛屋館は、店員さんの挨拶がしっかりしてるんですよね。

そのあと、店員さんと和やかに?話を…いろいろ説明を受けました。アライメントの事とかですね。

1週間後に再調整でまた行かなければなりません。面倒だな~。

初挑戦のアジアンタイヤ、ネットに走行性能等のレビューはありましたがライフに関しては無かったので、どうなるか。純正タイヤの石橋製の歩転座が3年半以上もちましたから、それくらいもってほしいな~。


photo:01




iPhoneからの投稿