前回の更新でひょんな事からブルース・リーに触れたので、今回もブルース・リーネタを少々(^o^)
格闘ジャンキーの独り言。
ブルース・リーといえば、紛れもなくアクター、カンフースター、ハリウッドスター。カンフー映画のパイオニア。しかしそれだけではないのです。
本物のマーシャルアーティスト(武術家)でもあり、截拳道(ジークンドー)の創始者でもありますネ。
映画でのあのムーブ全てが、截拳道という訳ではありませんね。以前何かで彼のコメントを読んだのですが、「実戦では映画のような高い蹴りは出さない。ローキックとパンチで攻める」と。
しかし映画のアクションと自分が実践している武術を全くの別物としてやっていたという事でもないようで、映画の中で独特のムーブを出していますね。おそらくあれが截拳道の片鱗なのでしょうね。截拳道の技術を出して、自身の考える武術を映画の中で表現していたのかな。映画用の派手なアクションも織り交ぜつつ。
一番印象が鮮烈なのは、「燃えよドラゴン」の冒頭のシーン。あれは…MMAですよね。
MMAなるものが世に出て来る遥か以前に、彼がもうやっていたという。
基本的に截拳道はセルフディフェンスなので、コンペティションたるMMAとは根本的に違うものなのでしょうが、見た目同じものですよね。オープンフィンガーグローブしてるし。
現代MMAというより、初期の修斗に近いかな。打投極の流れでやってるし。
そして彼は特にパンチが速いですよね。なんでもあまりにも速すぎて、フィルムに映らなかったとかなんとか。
「燃えドラ」の撮影時には侠気全開のエピソードもあるし、
なんにしても、凄いぞブルース・リー!
今日も上司の目が光っているのでこのへんで~。
iPhoneからの投稿