ユーキャンで医療事務の資格を取得した10人の体験紹介

はじめまして香です。


勤めていた会社が突然倒産になりまして
今はフリーターをしています。


とにかく資格を取ろうと思って
通信教育で医療事務の勉強をしています。


最初はできるかどうか不安だったんですけど
それなりになんとかなりそうな気がしています。


いろいろと資料請求したんですけど
結局今はユーキャンに決めて取り組んでいます。


このブログでは私の取り組んだことや
ユーキャンを選んだ理由を紹介し

あなたの資格取得の参考になればいいなと紹介します。


またユーキャンの医療事務の講座を受けて
きちんと資格を取れた人の体験なども紹介しています

Amebaでブログを始めよう!

資料請求をしてみました。

資料請求をした様子を紹介します。


資料請求はインターネットから行いました。
私が資料請求をしたところはこちらです。

ユーキャン
ニチイ
大栄
ケイコトマナブ
ヒューマンアカデミ

どこのサイトも住所・氏名・電話等簡単な情報入力をするだけ無料で請求できます。

資格、講座内容、受講料、実際の医療事務実務、就職に関することなどを
詳しく解説した資料が送られてきます。

これらの資料は、どの会社もネットでは掲載できないような
ボリュームでしかも深い内容がすごく参考になります。

本屋さんで売っているような医療事務解説書には載っていない情報も詳しく載っています。

もしあなたが、これから医療事務資格にチャレンジしようと思っているのなら
取り寄せてご覧になると参考になると思います。

資料請求しらしつこく電話がかかってくるんじゃないの?と心配の方へ。

「資料は届きましたか?」という確認と「またよろしくお願いします。」といった挨拶程度の
簡単何電話が手短にかかってきますが、それだけです。

とにかく数社申し込みをして取り寄せをして
比較して検討することをおすすめします。

資料請求に記載する連絡先は携帯電話でも問題ないので
あまりしつこかったら着信拒否しても大丈夫ですね。

私が医療事務の資格をとろうと思ったわけ

私が医療事務の資格をとろうと思ったわけを紹介します。

読者の皆さんの中には資格なんかとったって意味はないよと
いう方もいらっしゃるかもしれません。

だけど私はやっぱり資格はあったほうがいいと思います。

私の母は病院で医療事務の仕事をしていました。

母は資格はもっていませんでしたが、
当時はそれでも医療事務の資格がなくても
できたそうです。

だけど最近は医療事務の資格を持っていないと
やっぱりやとってくれないみたいです。

「お前が資格をもっていたら口をきいてあげるのにね~」と
言われたのが、やっぱり資格を取らなきゃっと思ったきっかけです。

これからは今の高齢化社会がどんどん増えますね。

ということは、病院へかかる高齢者の方は今よりも多くなることが予想できますね。
社会保障の制度もどんどん変わっていきそうな感じだし
そしたらやっぱり資格を持っているほうが有利だと思ったんです。

医療事務の資格をとって経験をつめば
子供を生んだあとも再就職にいいというふうに聞いています。

年取ってからパートで時間給800円とかで使われるのって
いやだなって思ったんです。

まずは講座の選び方です

医療事務の資格をとるためには
まずはじめにいろいろな講座の
資料請求をしなければならないと思います。

医療事務をとるためには
いろいろな講座があるんですよ。

間違った講座を選んじゃうと
あとで後悔することになったら
いやですものね。

このブログでは、あなたが失敗しないように
私が講座を選んだ方法も紹介しています。

まず資格をとるための講座は
通信講座なのか通学講座なのか
二種類あると思います。

通信講座はテキストと問題集をときながら
自分のあいている時間で勉強そしていくほうしきですね。

それに対して通学方式は教室に通って
先生に教えていただきながら
勉強していく方法です。

時間の都合がつく人は
通学講座にかよったほうがいいかもしれませんね。

やっぱり教えてくれる人がいるほうが
わかりやすいでしょうからね。

だけど私は時間の都合がうまくつけられないから
通信教育を受けることにしました。