中学受験算数のサポートします

中学受験算数のサポートします

東京都国分寺市で15年間、中学受験算数をご指導しています。

Amebaでブログを始めよう!

テストを返されると間違い直しをします。

 

その時に、必ずやってしまうのがケアレスミスに対して

 

  あぁ〜これが無ければ5点プラスだったのに〜

 

というタラレバ

 

コレ、最初に誰が言っていますか?

 

必ず大人です。

 

言われて

 

なるほどそーだ、あと5点あったんだ!

 

と子どもが気づく。

 

この順番です。

 

そしてテストがあるたびにコレが繰り返されると

 

常にテスト直しの時にタラレバをまず最初にやって・・・

 

コレ何か前進がありますか?

 

そしてもっと悪いのは

 

子どもは単純で楽天的なので

 

ああ、コレは次は間違えないから今回のテストは5点プラスと考えていいな。

 

と大したことない=逃げの体制に入る

 

となるのです。

 

間違いとは、解き方がわからない難しい問題のバツだとばかり認識しています。

 

それは間違い(笑)

 

ケアレスだろうが解き方が分からないダロウがバツはバツ、間違いは間違い。

 

その差に優劣など無いのです。

 

タラレバなど唱えていないで

 

どうしたらこういうミスをしないようになるか?という発想がすぐに頭に浮かぶように

 

大人は子供を誘導しなければなりません。