スパイスや油など、買ってきた容器のままで並べているとキッチンが雑然としてしまいますよね。
とはいえ、すべてを収納してしまうと、料理中の出し入れがめんどうで使い勝手も悪くなります。
毎日使うからこそ、使いやすくスッキリと収納したいもの。
この記事では後悔しない選び方のポイントとともに、おしゃれな調味料入れをご紹介します!

 

 

 目次
 調味料入れ選びのポイント1【使いやすさ・機能性】
 ・KINTO オイルボトル
 ・DULTON スパイスジャー
 調味料入れ選びのポイント2【洗いやすさ】
 ・YAMAZAKI Tower(タワー)スパイスボトル
 ・DULTON 6ボトルスパイスラック
 調味料入れ選びのポイント3【使う頻度】
 ・LOLO キャニスターセット
 ・ZERO JAPAN 液だれしないオイルポット
 調味料入れ選びのポイント4【デザイン性】
 ・QUALY Seasoning Shaker・クオリー シーズニングシェイカー
 ・swing スパイスケース
 おしゃれなキッチンで快適な時間を!

 

調味料入れ選びのポイント1【使いやすさ・機能性】

料理中は効率よく動きたいですよね。
気に入ったデザインでキッチンを統一しても、使いにくいとストレスが溜まってしまいます。
調味料入れ選びには、使いやすさがもっとも重要。
片手で扱えるものやフタをワンタッチであけられるもの、倒れてもこぼれない設計のものなど、機能性の高い入れ物が多く登場しています。

 

専用のスプーンがセットになっていると、いちいち軽量スプーンを取り替えなくてよいので便利ですし、液体調味料は液ダレしないものを選ぶと、清潔な状態を保ちやすく掃除の手が省けます。

 

↓続きはこちらから↓