かつて、勝利の方程式と呼ばれた
王采配

どうも、今、その王采配を逆手に取られて
負けているように思えてならない

少数点差でリードした敵チームは
とにかく早くホークスからアウトを取っていきたいはずだ

もう、必ずといっていいほどフォアボールなどで
ランナーが一塁に出るというチャンスを
与えられる場面に出くわす

それに答えるように送りバントのサインが出て
ランナーは二塁へと進塁するのだが
当然アウトカウントがひとつ増える

いろんな局面にいろんな対応パターンが
あるのなら相手も大変だろうが

if(もし) "1、2点リードされたとき" "一塁にランナーが出たら" "送りバント"

という方程式を100%使うというのが相手にも知れ渡っている現状だと

相手は自分のチームのピッチャー事情で
ランナーを2塁に出してでも確実に1アウトとりたいと思ったら
とりあえずフォアボールを出せば
1アウトをゲットできるのだ

とにかく試合中継を見聞きしていると
「あ、フォアボールでランナーが出た、送りバントじゃないかな」 正解
「回の頭から左バッターが代打に出た、ピッチャー交代じゃないかな」 正解
こういう場面でこういう采配がされるだろうなと思ったとおりの采配の連続です

手駒というか、選手事情がしっかりしているときは良いのでしょうが
もっとバラエティに富んだ采配をしてほしいものです

ロッテだとか、楽天だとかは確実に逆手にとっている気がします